タカラトミーから発売されている「ぷにるんず」は、お世話好きな女の子(もちろん男の子も!)に、きっと喜んでもらえるプレゼントです!
ぷにるんずで生き物を育てる楽しさと、優しい気持ちをはぐくむことができます。
8歳になる娘のプレゼントに、2022年10月発売の「ぷにるんず ぷにぷらす」を買いました。
新商品には、TVアニメと同じデザイン&キャラクターがぷらすされたことが、一番の理由です!
\大人気!楽しい機能がいっぱい /
「ぷにるんずぷにぷらす」は、電池の消耗が早いことが難点!
新商品ですが、電池に関しては改善されていないので、ぷにるんずの本体と一緒に、電池のまとめ買いがおすすめです。
この記事では、実際に購入して感じた「ぷにるんず ぷにぷらす」のメリット&デメリットと、販売場所をご紹介します。
>>>すぐに「ぷにるんず ぷにぷらす」のおすすめの購入場所を見る
【ぷにるんず ぷにぷらすの口コミ】ぷにるんずの2022年新商品

ぷにるんずとは、体がぷにぷにしたいきもの。
ぷにぷにたくさんさわってお世話する「育成ゲーム機」です。
“ぷ”しぎなあなに指を入れて、ぷにぷにボタンで操作すると、本当にさわっているみたいで、とっても可愛くて気持ちがいい!
キャラクターに愛着が湧くので、お世話好きの子どもへのプレゼントにぴったり!
またペットを飼えない家庭でも、優しい気持ちをはぐくむおもちゃとしても、おすすめです。
\ラッピング希望なら楽天&Yahoo!/
「ぷにるんず」と「ぷにぷらす」の違い

- デザインが一新
- 新しいキャラクターやボイスが追加
- ミニゲーム追加
- アイテムが追加
- 定価は600円ほどの値上げ
「ぷにるんず」は、2021年おもちゃ大賞に選ばれ大人気に!
2022年10月~2023年3月、テレビ大阪・テレビ東京系でTVアニメも放送。
「ぷにるんず ぷにぷらす」は、昨年発売された商品に、アニメで放送している新しいキャラクターとボイス、ミニゲームやアイテムがぷらすされた商品です!
「ぷにるんずぷにぷらす」「ぷにるんず」どちらも基本機能は同じなので、アニメを見ている子どもには、ぷにぷらすの方が絶対におすすめです!
アニメと一緒のデザインやキャラクターが同じだと、飽きずに長く遊んでくれますよ。
「タカラトミーYouTubeチャンネル」では、TVアニメのショート動画を見ることができます。
>>>【公式YouTube】アニメ「ぷにるんず」第1話 ぷにっとあいるん♪
タカラトミー「ぷにるんず ぷにぷらす」のメリット

「ぷにるんず ぷにぷらす」のメリットを5つ紹介します。
ペットが飼えなくてもお世話体験できる
ぷにるんずは「べびぷに」「きっずぷに」「おとなぷに」と3段階で成長します。
成長するためには、しっかりとお世話しないといけません!

- なでなでする
- ごはんをあげる
- おそうじする
- お風呂入る
- うんちを掃除する
たとえペットを飼うことができない家庭でも、生き物を育てるために「お世話をする仕事や大切さ」を子どもに教えることができます。
ぷにぷにボタンでキャラクターとふれあえる

ぷにるんずは、“ぷ”しぎなあなに指を入れて、ぷにぷにボタンで操作します。
液晶画面と連動しているので、本当にキャラクターをぷにぷにっとさわっている感覚になるのです!
「たまごっち」などを代表に、生き物を育てる携帯ゲーム機はたくさんあります。
デジタルの世界なのに、ぷにぷにボタンを通して、実際にふれていると感じることができるのが、ぷにるんずの魅力です。
大人も子どもも可愛い声に癒される
ボタンを押すと、機械音がするゲーム機ではありません!
「ぷ~に~」「ぷにっ」「ぷに?」と、キャラクターの声がとっても可愛い♡
しかも、ぷにぷらすは、TVアニメと連動した新しいボイスが収録されています。
アニメのぷにるんず役は、プリキュアなどにも出てくる人気の声優さんです。
優しいBGMとプロの声に、大人も子どもも癒されますよ!
\おしゃべりする人形も発売中/
ぷにるんず声優さん情報
公式サイトをチェック!>>>「スタッフ・キャスト | TVアニメぷにるんず」
ぷにるんずの寝る時間は、初期設定が20時

ぷにるんずの寝る時間は、午後8時~午前6時です。
寝ている時は、ボタン操作はできますが、ごはんなどのお世話をすることができません。
20時に寝るなんて、子どもの理想的な就寝時間!
「ぷにるんずも寝ちゃったから、〇〇ちゃんも寝ようね~。」と、誘導することができますよ。
20時に寝る時間を変更することはできません。
ただし、現在時刻をわざとずらして、寝る時間を遅らせることもできます。
公式サイトの「ぷにるんずぷにぷらす説明書」から、時刻の設定方法をご確認ください。
ぷにるんずは死なない!(代わりにお別れする)
たまごっちのように、ぷにるんずは「死ぬ」ことはありません。
だから、半日ごはんをあげなかったり、しばらく遊ぶことができなくても大丈夫!
部屋の中にほこりがたまったり、ぷにるんずがしょんぼりしてしまう程度です(笑)

「ぷにるんず」は死なない代わりに、おとなぷにに成長したキャラクターを自分の意志でお別れして、次の新しいキャラクターを育てます。

子どもの性格によって、「お別れしたくない!」と号泣するパターンと、キャラクターをコレクションするために、せっせと別れて次々と育てるパターンに分かれます。
ちなみに、我が家の娘は、おとなぷにになったら速攻お別れして、キャラクターをコンプリートしようと頑張っています(笑)
タカラトミー「ぷにるんず ぷにぷらす」のデメリット・注意点

「ぷにるんずぷにぷらす」のデメリットは、3つあります。
画面が小さいので視力低下に注意
本体は子どもの手のひらサイズの大きさです。
でも、液晶画面は小さいことが残念。
視力低下が心配なので、近くで見すぎないように気にかけることが必要でしょう。
Switchや学習タブレットと比べると物足りない

「ぷにるんず ぷにぷらす」には、ミニゲームが7種類あります。
音楽に合わせてタイミングよくボタンを押すゲームや、つぼの中から出てきたキャラクターを押したりするゲームなどです。
Switchで遊び慣れてる子どもにとっては、対戦ゲームなどがないため、飽きてしまうかもしれません。
またミニゲームは、お勉強や脳トレのものはありません。
遊びながら学べるおもちゃがいい方は、学習タブレットの方が良いでしょう。
【注意点】電池すぐなくなる(電池交換が早い!)

使用状況によって異なりますが、新品のアルカリ乾電池使用で約6時間遊ぶことができます。
よくあるご質問 | タカラトミー (takaratomy.co.jp)
たった6時間です!
我が家の場合は、初めて使用してから10日目に電池がなくなりました。
連続してミニゲームを続けていると、電池の消耗はもっと早いです!
1週間~1ヶ月程度で電池はなくなるので、単4形アルカリ電池を、本体と一緒にまとめ買いしておきましょう!
我が家は「エネループ」を使用中!
公式では、充電式電池(二次電池)は推進されていません。
でも、電池がすぐになくなるので、エネループ購入しましたが、問題なく使えていますよ^^
学校に行ってる間はどうする?放置でOK!
参考程度に、我が家の使用状況を紹介します。
- 平日:学校行く前10分&帰宅後10分×2回
- 土日:一日に10分程度を3~5回
娘は、小学校+学童保育に通っています。
>>>『学童準備を徹底解説!小学校入学までの段取り&スケジュール総まとめ』

わたしも日中は仕事に行っているため、家に帰ってきたら、いつも溶けています(笑)
でも、なでなでしてあげると、すぐに復活するので大丈夫!
本当のペットのように、定期的にお世話する方が、電池がすぐに消耗しないのでおすすめですよ。
「ぷにるんず」はどこで買える?おすすめの購入場所
「ぷにるんず ぷにぷらす」は、ネットショップと実店舗で販売されています。
- Amazon:プライム会員でポイントUP!
- 楽天市場:5と0のつく日は、楽天カードのポイントUP!
- Yahoo!ショッピング:5のつく日&PAYPAY祭りをチェック!
- タカラトミー公式ショッピングサイト
通常時は、ネットショップも店舗も大きく金額は変わらないため、
各サイトのタイムセールやポイントアップ期間に購入することが、一番安く買うことができます!
\ポイントアップをチェック!/
クリスマス時期の売り切れに注意!
ネットショップはクリスマス時期に、在庫切れや価格が値上げするというデメリットがあります。
売り切れて買えないときは、実店舗がおすすめ!
- トイザらス
- キデイランド
- 百貨店のおもちゃ売り場(株式会社子熊公式サイト)
- 大型ショッピングセンター:「イオン」「イトーヨーカドー」など
- 家電量販店:「ヤマダ電機」「ジョーシン」「エディオン」「ヨドバシカメラ」など
店舗の方が、転売対策で「お一人様1個限り」の販売をしているので、ネットより在庫が残っている可能性があります。
ぜひ近くの店舗や家電量販店も覗いてみてください!

昨年販売された「ぷにるんず」は、透明なプラスチックケースでしたが、新商品「ぷにるんず ぷにぷらす」は、紙箱のパッケージに変わったので、お待ち構いなく!
きっと、脱プラスチックという時代の流れでしょうね。
【2023年最新情報】
公式サイトで「ぷにぷらすパスワード」が公開!パスワードを入力すると、アイテム「シルクハット」がもらえますよ!!
【まとめ】ぷにぷらすは、お世話好きな子どものプレゼントにおすすめ!

- TVアニメ放送と一緒に楽しめる育成ゲーム機
- ぷにぷにさわってお世話して癒やされる
- 電池の消耗に注意!単4電池はまとめ買いが必須
とっても可愛い育成ゲーム機「ぷにるんずぷにぷらす」は、2022年10月に発売されたおもちゃで、人気商品です。
キャラクターを本当にさわっているみたいで、愛着が湧きます。
お世話好きの子どもやペットを飼えない家庭でも、優しい気持ちをはぐくむおもちゃとして、ぴったり!
子どもの誕生日やクリスマス・入学祝いに、「ぷにるんずぷにぷらす」をプレゼントすると、きっと喜んでもらえますよ。
ただ遊びすぎると、電池はすぐになくなるので、ご注意を!
\単4電池もあわせて購入!/