【キッザニア】親は何してる?大人の付き添い料金が高い!お得に楽しむ方法

キッザニア大人何してる?・アイキャッチ画像 関西遊び場

キッザニアは、子どもが職業体験できるテーマパーク。大人は体験できません!

付き添いだけなのに入場料金が高いので、親も本当に楽しめるのか気になりますよね。

キッザニアは「子どもの授業参観」だと思って行くと、親も楽しめるポイントが見つかるでしょう!

\キッザニアの保護者の過ごし方は、主に5つ/

大人の役割は、子どもの付き添いがメインですが、たくさんお仕事体験したり、効率よくまわるためには親のサポートが必要です!

キッザニアには、「ただ見るだけではないポイント」があります。

  • 有名企業の制服を着ている姿
  • 大人に教えてもらい、ひとりで頑張る姿
  • 親の仕事の疑似体験

子どもと一緒には体験できないけれど、子どもの様子や成長を見る良い機会になりますよ。

この記事では、保護者の過ごし方だけでなく、「キッザニアをお得に回る方法」や「入場料金を少しでも安くする方法」もあわせてご紹介します。

2023年現在、「auスマートパスプレミアム」会員限定でお得な料金でキッザニアに入場できます!一人1000円引きクーポンをぜひゲットしてくださいね。

スポンサーリンク

キッザニアで親は何してる?保護者の過ごし方5選

キッザニア甲子園「ヤマト運輸」
「ヤマト運輸」お仕事体験中!

キッザニア内での大人(保護者)の過ごし方は、主に5つあります。

子どものお仕事を見学&撮影する

体験中のお子さまの様子は、「ガラス越し」 または「モニター越し」で見学することができます。お子さまの自主性を大切にしているため、保護者がお子さまと一緒にアクティビティを体験したり、パビリオンの中に入ることはできません。

保護者の過ごし方 | キッザニア (kidzania.jp)

アクティビティ内の部屋に入ることはできませんが、ガラス越しや入口付近から撮影できます。

コロナ禍で参観が減り、保護者1名に制限している園や学校もあります。

キッザニア甲子園DIYスタジオで体験中!
キッザニア甲子園「DIYスタジオ」をガラス越しに見学!

親から離れて、一生懸命スタッフさん(スーパーバイザー)の話を聞き、手助けしなくてもひとりで頑張る姿を見ることができるでしょう。

家では甘えん坊な部分があっても、外の世界の子どもの成長を知り、とても嬉しくなりますよ。

お客さん役になる

パビリオン体験できるお仕事
飛行機パイロット・キャビンアテンダント
劇場エンターテイナー(お笑い・演劇)・ファッションモデル
裁判所裁判官・検察官・弁護士
スタジオマジシャン
テレビ局出演者・音響・カメラマン・ディレクター
「キッザニア甲子園」保護者も入れるアクティビティ例

一部のアクティビティで、保護者も一緒に入れるパビリオンがあります

我が家も「キャビンアテンダント(ANA)」のお仕事体験をしたときに、お客さんとして機内に入りました。

キッザニア甲子園「キャビンアテンダント」体験

当時6歳だった娘が、機内フードを運んでくるという、人生で二度とない!?貴重な体験ができました!

保護者も入れるアクティビティを、子どもにおすすめして、ぜひお客さん役を体験してみてくださいね。

次の職業体験時間を調べる

キッザニアのマップとJOBカード
キッザニアのマップとJOBカード

初めてキッザニアに行く方は、「キッザニアのルール」と「マップの確認」は必須です!

【公式サイト】
>>>「どうやって体験するの?「シティマップ」を見て、場所をチェック!

キッザニアは、一度にたくさんの予約を取ることはできません。

ひとつ予約したら、お仕事が終わるまで、次の予約ができないルールです。

親が代わりに受付することができないため、子どもがお仕事体験している間に、次に体験できそうな仕事と場所をチェックしておくことは大事な役割です。

飲食するための場所取り

キッザニアでソフトクリーム食べる娘
「キッザニア甲子園」ソフトクリーム作りの体験!

キッザニアはお仕事体験のスキマ時間に、食事や休憩をすることが多いため、一般的なフードコートのようにお昼時に混むことはありません。

特定の時間に混むことはなくても、椅子に座って、食べられる場所は限られています!

特に「食べ物系のお仕事体験」をしたあとは、すぐに食べられるように、椅子&テーブル確保をしましょう!

「保護者ラウンジ」で休憩

キッザニア甲子園の保護者ラウンジ
保護者ラウンジの入口

保護者専用のラウンジがあります。こども達がアクティビティをしている間、おくつろぎいただけます。

保護者の過ごし方 | キッザニア (kidzania.jp)

公式サイトでも紹介されていますが、実際のところ、土日でも利用者は少ないです!

ほとんどのパパママは、子どもと一緒にパビリオンを回っています。

保護者ラウンジのドリンクバー

利用者のほとんどが、リピーターではないでしょうか?

「保護者ラウンジ」では、300円で一日利用できるドリンクバーがあります。

キッザニア内の飲食店で飲み物を買うより、安く利用できるため、待ち時間や子どもがお仕事体験中に、ちょっと一息できる場所として覚えておくと便利です。

↑もくじに戻る

【体験談】一人っ子の我が家「保護者の過ごし方」

キッザニアの雰囲気
ある日の「キッザニア甲子園」

一人っ子の場合は、付き添いは大人一人でも可能です!

我が家の場合は、娘が「パパにも見てほしい」という理由もあり、一緒にキッザニアを回っています。

役割分担
  • パパ:撮影・場所取り・保護者ラウンジ
  • ママ(わたし):スケジュール管理・マップ確認

キッザニア内の場所を把握し、次の体験までのスケジュールを決めることは、得意な方がすると良いでしょう。

わたしが子どものお仕事体験中に、次の予定を立てる代わりに、パパは動画を撮ることがメインです。

でも、体験によっては「見ているだけでつまらない」と、保護者ラウンジにコーヒー飲みに行くこともあります(笑)

キッザニア甲子園の保護者ラウンジ
「キッザニア甲子園」の保護者ラウンジ

子どもと一緒に遊ぶことが好きな方にとっては、同じ入場料を払うなら、「ユニバーサルスタジオジャパン」「レゴランド大阪」などの方がおすすめです。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「キッザニアの回り方」お得に楽しむ5つの方法

ゲーム会社で発表中!
キッザニア甲子園「ゲーム会社」で発表中!

「キッザニア」をお得に楽しめる回り方を、事前にチェックしましょう。

入場料金を払えば、キッザニア内で飲食する以外は、追加料金はかかりません!

お仕事体験してもらうお土産や成果物も含めて、入場料金に含まれています。

キッザニアの財布はもらえる!

キッザニアの財布とお金

キッザニアの緑のお財布は、普通に入場しただけではもらえません。

「キッザニアの三井住友銀行」で、口座開設すればもらえる特別なアイテムです!

キッザニア甲子園の銀行

普通の銀行と同じように、お金を預けて口座を開設すると、「お財布とキャッシュカード」をもらえます。

すぐに必要なものではないので、お仕事体験の待ち時間を利用して、銀行に立ち寄ってくださいね!

食べ物系の体験を選ぶ

キッザニア甲子園「サラダショップ」
キッザニア甲子園「サラダショップ(RF1)」

食べ物や飲み物系のお仕事体験を選ぶと、自分の作った料理を持ち帰りできます。

「お寿司」「ピザ」「パン」という人気のアイテムから、「冷凍焼きおにぎり」や「サラダ」を作る体験まで様々です。

食べ物系のアクティビティは人気なので、早めに予約を取りましょう。

実際に、「お寿司」「ピザ」「パン」は、開場してすぐに受付終了する日もあります!

受付終了の電子掲示板
第2部開始前に、受付終了!

「食べ物系のアクティビティ」では、作ったものを持ち帰り用の箱や袋に入れてもらえますが、キッザニア内で食べることが推奨されています。

ちょうど子どものランチやおやつ代わりにもなるので、おすすめですよ!

お土産(成果物)もらえる体験をする

キッザニア甲子園DIYスタジオで体験中!
キッザニアの花屋は女の子に人気!

一部を除き、「ものづくりのアクティビティ」では、作ったものを持ち帰りできます。

花屋で「フラワーアレンジメント体験」をしたり、キッザニア甲子園限定の「DIYスタジオ(コーナン)」では、手作りのコースターを作りました。

>>>「【キッザニア甲子園】コースター持ち帰りできるDIYスタジオ体験レポ


自分で作った「世界でたった一つのもの」を持ち帰ることができると、子どもも嬉しい!

キッザニアに行った記念にもなり、飾ったり使ったりすることで、いつでも思い出せる宝物になりますよ。

キッザニアの成果物・公式画像
画像引用:キッザニア公式サイト

貯まったキッゾ(給料)で買い物をする

キッザニアのデパート公式画像
画像引用:キッザニア公式サイト

貯まったキッゾは、銀行に預けるだけでなく、デパートでのお買い物に使うこともできます。

デパートで買えるものは、消しゴムや鉛筆ひとつから、おもちゃまで様々。

キッザニア入場時に、50キッゾもらえるだけでなく、仕事で給料としてももらうため、キッゾは余ることが多いです。

今後、キッザニアに来る機会が少ない場合は、初めての来園で使い切ってしまうのもありです!

我が家は、お仕事して稼いだキッゾを銀行に預けて「利息」を貯めています。今後リピーターとして来るなら、年2回金利がつくため、貯金もおすすめですよ!

公式アプリは事前にダウンロード

キッザニアのアプリ

キッザニアに入る前(できれば前日までに)やりたい仕事を子どもと一緒に決めておきましょう!

キッザニアの公式アプリをダウンロードしておくと、当日のアクティビティの空き状況が確認できるので、とても便利です!

気になるアクティビティを「お気に入り登録」すると、すぐに場所や空き状況を確認することができ、効率よく回ることができます。

↑もくじに戻る

\キッザニア1000円引きクーポンあり/

「キッザニア」大人の付き添い料金とクーポン情報

キッザニア入場口
キッザニア甲子園の入口

キッザニアは、2021年6月に料金改定しました。

大人の付き添い料金は、2200円〜2500円かかります!

入場料金
幼児(0歳~2歳)無料
園児(3歳~)3200円 ~ 5800円
小学生3500円 ~ 6300円
中学生3500円 ~ 6300円
大人2200円 ~ 2500円
シニア1100円 ~ 1400円
「キッザニア甲子園」料金表

キッザニア東京」と「キッザニア福岡」は、入場料金が異なりますので、ご注意ください。

少しでも安く「キッザニア」を楽しみたい方に、お得な前売りやクーポン情報を紹介します!

平日第2部が一番安い!

キッザニアの基本料金は6種類です。

  • 平日第1部
  • 平日第2部
  • 休日第1部
  • 休日第2部
  • H.S第1部(ホリデーシーズン)
  • H.S第2部(ホリデーシーズン)

平日の第2部が一番安く、ホリデーシーズン中のH.S第1部が一番高い金額です。

幼稚園や小学校が行事で「月曜日代休」や「早く帰る日」など、狙い目ですよ!


公式サイトの早割「アドバンスチケット」

「アドバンスチケット」とは、キッザニアの公式サイトで購入できる早期予約割引のチケットです。

第2部(16:00~21:00)が対象!

3ヶ月先の第2部が、20%OFFの入場料金で予約できるので、早くから予定が決まっている場合に使える「お得な方法」です!


キッザニアプロフェッショナル(有料会員)

キッザニアプロフェッショナル公式画像
画像引用:キッザニア公式サイト
入会登録料3300円
年会費7700円

キッザニアプロフェッショナル」とは、キッザニアの有料会員です。

初年度費用は、入会登録料3300円+年会費7700円=11000円と高いですが、「デジタルインビテーション」という招待特典があります。

平日最大6名&休日最大4名まで来場可能!

実質1回分の来場がお得になるので、リピーターとして今後も来る予定なら、有料会員も検討してみてくださいね。


じゃらんの割引クーポン

じゃらんの遊び・体験予約」では、ポイントやクーポンが併用可能!

8000円以上の予約で1500円OFFになる「遊び体験クーポン」を使えば、キッザニアのチケットをお得に購入できます!


「auスマートパスプレミアム」会員割引

auスマートパスプレミアム」とは、au以外のキャリアも使える月額548円の有料サービス。

スマホのあんしんサービスだけでなく、アプリ取り放題や毎日更新されるクーポンもあります。

auスマートパスの会員特典
  • キッザニア入場料が1000円OFF!
  • キッザニアプロフェッショナル入会登録料3300円が無料!
スマートパス2023年4月

最大6名まで(6000円OFF)割引価格で予約できるので、かなりお得!

家族やお友達と一緒に、キッザニアを安く楽しめますよ。

キッザニアサイト上で(通常料金で)予約可能な場合でも、スマートパスのクーポンを利用した予約枠は限りがあるので、お早めに!

30日間無料体験できます!おためし期間中に退会すれば、料金は一切発生しません!

au以外の方も使える!


スポンサー企業の懸賞をチェック

キッザニアKDDIキャンペーン招待券

キッザニアの協賛企業による、「抽選でチケットが当たるキャンペーン」を時々しています。

実際に、我が家はリピーターとして何度もキッザニアに行っていますが、初めての来場は「KDDIこどもの学び応援プログラム~キッザニア無料招待~」でした。

毎年秋ごろに実施するKDDIが提供「auスマートパスプレミアム会員」の抽選は、大量当選するので狙い目です!

auバナー
過去のキャンペーンバナー

現在は「ピザーラ」「ニッセイ」「マウスコンピューター」などで、ペア招待券のプレゼントキャンペーンをしていますよ。

スポンサー企業のTwitterやInstagramの宣伝も、ぜひチェックしてみてくださいね!


兵庫県西宮市「ふるさと納税」

納税額返礼品
 1万円 入場パス(こども1名)
2万円入場パス(こども1名・おとな1名)
3万円入場パス(こども2名・おとな1名)

キッザニアがある兵庫県西宮市にふるさと納税することで、「キッザニア甲子園のチケット」を返礼品として受け取ることができます!

年収150万程度からふるさと納税できるので、ぜひ制度を活用してみてくださいね。

楽天ふるさと納税「かんたんシュミレーター(2023年分)」では、上限額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できますよ。

↑もくじに戻る

【まとめ】キッザニアをお得に楽しめば、子どもも大人も満足!

キッザニア甲子園でペンキを塗る
スプラトゥーン!?「ペンキ職人」体験中!
  • 大人はお仕事体験できないけど、入場料金は2500円前後かかる!
  • キッザニアを効率よくお得に回るためには、大人のサポートが必須!
  • 早割やクーポン、懸賞などで格安で楽しむこともできる!

「キッザニア」は、子どもが職業体験できるテーマパークです。

子どもと一緒には体験できないけれど、可愛い&かっこいい制服着て、一生懸命お仕事する姿を見るだけでも、とっても楽しいです!

コロナ禍で参観が減った分、「子どもの様子」や「成長」を見る良い機会にもなりますよ。

キッザニアを楽しむためにも、事前にお得な回り方をチェックしたり、早割&クーポンを使ったりして、大人も子どもも満足する思い出にしてくださいね!

別記事では、「キッザニア甲子園の駐車場を無料にする方法」も紹介しています。

【関連記事】
>>>「【キッザニア甲子園の駐車場】早朝行くならどこがいい?近い場所と料金

↑もくじに戻る

「キッザニア」ブログ関連記事

キッザニアゲーム会社の公式画像
画像引用:キッザニア公式サイト

初心者向けキッザニア攻略Instagram

キッザニア初心者向けに「キッザニア攻略法」を紹介!ぜひフォローしてね♪

タイトルとURLをコピーしました