2023年7月、キッザニア甲子園に新しいお仕事体験「チョコレート工房(ショコラティエ)」が誕生!
オープン開始前から注目を集め、「ピザショップ」「すし屋」に続く、甲子園の2023年人気アクティビティになりました。

絶対に「チョコレート工房」を体験したい場合は、入場してすぐ、一番に予約を取りに行かなければ、当日の受付は終了になってしまうのでご注意ください。
\チョコレート工房のポイント/
- 大人気のお仕事体験!混雑日は入場してすぐ受付終了
- 個性的な作品ができる!幼児から高学年まで楽しめるお仕事
- 成果物は持ち帰りできる!館内で食べることがおすすめ
「作品をチョコレートで作るおもしろさ」と「食べる喜び」を味わえるお仕事体験。
成果物の工芸菓子「ピエス・モンテ」は、濃厚なビターチョコレートで美味しかったです!
この記事では、チョコレート工房の場所と、体験レポートをあわせてご紹介します。
「キッザニア甲子園」チョコレート工房の場所と事前予約

2023年「キッザニア甲子園」の人気ランキングを紹介します。
混雑具合や来場者の年齢層によっても、順位は変わりますが、一日に3つのお仕事体験をすることはできません。
ピザやお寿司よりも、絶対に「チョコレート工房」を体験したい場合は、一番に予約を取りに行かなければ、当日の受付終了してしまいます!
「チョコレート工房」場所は2階
「チョコレート工房」のお仕事を予約をするためには、最短ルートでパビリオン前に向かうことが重要です!


- 入場ゲートに入って左に進む
- 「ドンクカフェ」と「救護室」がある隣の階段を昇る
- 2階に着けば、細い通路渡ってすぐ到着
「キッザニア甲子園」のチョコレート工房の施設番号は、87番。
2階にあるため、方向音痴さんはご注意ください。
親が代わりに、受付することはできません。
子どもだけで列に並び予約をするので、「キッザニア甲子園のマップ」をしっかり把握して、予約をゲットしてくださいね。
- 【余談】チョコレート工房は「ビバレッジサービスセンター」の跡地
- 2022年夏に終了したお仕事体験が生まれかわりました!最近までは「期間限定ワークショップ」の場所として利用されていましたよ。
「土曜第2部」16時に受付終了

土曜日第2部では、入場開始してすぐ16時前には「受付終了」になりました!
所要時間は約50分といった長い体験のため、第1部は8回&第2部では7回程度しか開催されません。
つまり、第2部で7回の開催の場合は、42人しか体験できないのです。
土日祝に行く場合は、朝早く並んで早い番号の整理券をもらうか、有料の「優先入場パス」の購入を検討しましょう。
【関連サイト(Instagram)】
>>>キッザニア攻略アカウントの「優先入場パスの注意点」を読む
「プロフェッショナル会員」事前予約11月スタート

有料会員「キッザニアプロフェッショナル」に入会すると、年2回「お仕事の事前予約」ができます。
現在、すべてのゲストが列に並んで、予約を取らなければ体験できませんが、11月からは会員限定で「事前予約」ができるようになるのです。
枠は10人あるので、最終回の体験を押さえることができますよ!
プロフェッショナルについては、実質1回の来場で元が取れるので、ぜひ検討してみてくださいね。
【関連記事】
>>>「キッザニア年パスない!有料会員プロフェッショナル入会でお得に行く方法」
【ショコラティエ体験レポ】作ったチョコレートは持ち帰りOK

今回「キッザニア甲子園」で、娘が一番体験したいアクティビティは、江崎グリコのチョコレート工房!
入場してすぐ一番に予約を取りに行き、無事にショコラティエのお仕事体験することができました。
ある土曜日の第2部、お仕事体験したレポートをぜひご参考ください!
当日の体験スケジュール
15:15 | キッザニア入口集合~手荷物点検 |
15:35 | キッザニア甲子園入国 |
15:37 | 「チョコレート工房」予約(5回目の回get!) |
~ | |
18:50 | 集合時間 |
18:55 | 「チョコレート工房」体験開始 |
18:40 | 「チョコレート工房」体験終了 |
「チョコレート工房」の受付にすぐに並ぶことはもちろん、キッザニア甲子園に入る順番も重要です。
第2部の受付は、9時半から始まります!
なるべく早めにチケット売り場で受付を済ませて、入場順番カード(整理券)を受け取りましょう。

キッザニア甲子園内に入り「チョコレート工房」へ。
大人は一緒には並べません。スタッフさんの指示に従い、子どもだけで列に並び予約をします。
15時50分ごろ解散するので、チョコレート工房体験時間までは、他のお仕事体験の受付ができます。

集合時間になったら、チョコレート工房へ
まず子どものサイズに合わせた制服とエプロンを持ってきてくれるので、着替えます。
エプロンは、マジックテープなので幼児でも簡単!(ちょっとぽっちゃり目の子供には、紐タイプのエプロンもありました。)

子どもたちは施設内へ。
保護者は、ガラスの外から見守ります。
50分という少し長めのお仕事体験なので、事前にトイレを済ませてから着替えましょう。
チョコレート工房の所要時間は50分

- 原材料カカオ豆からチョコレートになる製造工程を聞く
- クッキングシートの上でチョコレートをデザインする
- 冷蔵庫で冷やし固める
- シートからチョコレートをはがしてカップに盛り付ける
- 体験メンバーの前で、作った工芸菓子の発表をする
まず製造工程を勉強してから、溶かしたチョコレートをクッキングシートの上にのせていきます。
好きな形にしたり、網目模様にしたり、板チョコ風にしたりと、個性的な作品が並ぶので、見てるだけでも楽しいです。
チョコレートの上に、ドライいちごとアーモンドを適量トッピングします。

推奨年齢は3歳以上ですが、少し難しいため、幼児にはスタッフさんが手伝ってくれるので安心!
工程が難しい分、高学年でも楽しめるお仕事体験ですよ。
冷やし固めた後は、クッキングシートからチョコレートをはがします。(手でうまく取れないときは、スタッフさんが製菓器具使ってくれます。)
カップの底にもチョコレートが入っているので、刺しながら盛り付けて完成!

完成した工芸菓子は、ショーケースに作品を並べます。
みんなの前で、自分で作った工芸菓子の説明や工夫した点を発表。
以上で、お仕事終了です!
作ったチョコレートは持ち帰りできる

お土産として、作った工芸菓子「ピエス・モンテ」は持ち帰りできます。
カップそのまま渡されるため、館内ですぐに食べることがおすすめです。(手がベタベタになるので要注意!)
お味はグリコのチョコなので、濃厚で美味しいです!
カップの底にもチョコレートが入っているため、板チョコ1枚弱ほどのボリュームがありました。
ビターチョコだったため、幼児にとってはちょっとほろ苦いかも。
量と味に、娘は全部食べきれず…わたしが食べました(笑)
「キッザニア甲子園」チョコレート工房の基本情報

江崎グリコの「チョコレート工房」は、2023年にキッザニア甲子園内にオープンした新しい施設です。
ショコラティエとして、カカオ豆からチョコレートになるまでの工程を学びます。チョコレートを使ってテーマに沿ったパーツを作り、組み立て、工芸菓子「ピエス・モンテ」を作ります。
チョコレート工房 | キッザニア (kidzania.jp)
アクティビティ詳細
所要時間 | 50分 |
対象年齢 | 3~15歳 |
定員 | 6名まで |
給料 | 8キッゾ(有料会員10キッゾ) |
チョコレート工房は職業体験のため、お給料8キッゾがもらえます!
(有料会員プロフェッショナルのメンバーの場合は、給料増額で10キッゾ)
カメラマンの撮影があるお仕事体験

お仕事体験する前に、「カメラマンさんによる撮影」が入ります。
パネルの前でカメラマンが撮ってくれた写真は、キッザニア行った記念に、有料で購入することができますよ!
【公式サイト】
>>>「フォトサービス | キッザニア (kidzania.jp)」
【まとめ】キッザニア甲子園「チョコレート工房」大人気!
- 大人気のお仕事体験!混雑日は入場してすぐ受付終了
- 個性的な作品ができる!幼児から高学年まで楽しめるお仕事
- 成果物は持ち帰りできる!館内で食べることがおすすめ
「チョコレート工房」は、「ピザショップ」「すし屋」に続く、甲子園の2023年人気アクティビティです!
絶対に「チョコレート工房」を体験したい場合は、入場してすぐ、一番に予約を取りに行きましょう。
混雑日は、最優先で入場できる「優先入場パス」も検討してみてくださいね。
キッザニア甲子園の新しい体験は、幼児から高学年まで楽しめるお仕事としておすすめですよ!
キッザニア当日の保護者の過ごし方や、お得に楽しむ方法は別記事で紹介しているので、あわせてご覧ください!
【関連記事】
>>>「【キッザニア】親は何してる?大人の付き添い料金が高い!お得に楽しむ方法 」
「キッザニア」クーポン情報

少しでも安く「キッザニア」を楽しみたい方に、お得な前売りやクーポン情報をご紹介!
- 公式サイトの早割「早期予約パス」
… 2ヶ月先の入場チケット「施設内で使えるクーポン」付きで販売! - じゃらんの遊び・体験予約クーポン
… 8000円以上の予約で1500円OFFになる「遊び体験クーポン」やポイントが使える! - auスマートパスプレミアム会員割引
… キッザニア入場料が1000円OFF!最大4名まで4000円まで割引OK!
予約・アクセス・クーポン情報はこちら
「キッザニア体験レポ」ブログ関連記事
初心者向けキッザニア攻略Instagram
キッザニア初心者向けに「キッザニア攻略法」を紹介!ぜひフォローしてね♪
>>>Instagramアカウント:@bunyu_kidzania