【3歳の壁】小規模保育園から幼稚園・こども園へ!卒園後の選択

小規模保育園のイメージ図 保活・3歳の壁

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

小規模保育園」は、0~2歳までの子どもを預けることができる保育施設です。

1回目の保活を頑張って、やっと小規模保育園に決まっても、すでに2度目の保活が待っています!

卒園後の受け皿として、保育園や幼稚園に優先的に入れる「連携施設がある小規模保育園」もあります。

でも、ほとんどの園は連携施設がなく、3歳(年少クラス)になる前に、他の保育施設を探さなくてはいけません。

『保育園に入れなかったら、幼稚園にはいればいい』という簡単なものではありません!

働きながら、保活して同時進行で幼稚園さがしすることがどれほど大変なのかは、当事者でないとわからないのです!

実際に子どもが小規模保育園に2年通い、卒園後に「認定こども園の2号認定」として入園した経験から、『3歳の壁を乗り越える方法』をご紹介します。

新しい選択肢が増えることで、卒園後の不安が減り、安心して「小規模保育園」に通うことができますよ。

スポンサーリンク

「3歳の壁」とは卒園後の預け先が保証されていないこと

娘3歳「神戸アンパンマンこどもミュージアム」にて

「3歳の壁」とは・・・

待機児童の9割を占める0~2歳の子供たちのためにできた、保育施設「小規模保育園」の卒園後の預け先が保証されていないことを言います。

小規模保育園について

神戸市では、生後6か月過ぎから3歳未満児を対象とした「小規模保育事業」を、平成26年4月から実施しています。
多様なスペースを活用して、少人数できめ細やかな保育を実施します。市内115ケ所で実施しており、定員は9名~19名です。

「神戸市 小規模保育事業の概要」より引用

小規模保育園」とは、2015年度の「子ども・子育て支援新制度」で生まれた地域型保育事業のひとつです。

認可保育園のため、先生の数も多く、0~2歳が同じ施設内にいるため年齢差があることで刺激を受けながら、家庭的な保育を受けることができます。

【関連記事】
>>>「【体験談】小規模保育園の不安や後悔は本当?預けるメリット&デメリット

保育園・幼稚園・認定こども園の違い

幼稚園小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校
保育園就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設
認定こども園幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設
よくわかる「子ども・子育て支援新制度」: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

保育園

保育園は「厚生労働省」の管轄で、保育を目的とした施設です。

保護者の就労や家庭の状況を役所に申請して、内定すれば入ることができます。


幼稚園

幼稚園の管轄は小学校などと同じ「文部科学省」で、教育を目的とした施設です。

秋ごろに来年度4月入園の募集があるので、直接幼稚園に申し込みます。人気の園は定員を超えると抽選になります。


認定こども園

  • 保育の認定を受ける場合:「役所」へ申請
  • 教育時間のみの利用の場合:「こども園」に直接申し込み

認定こども園は「内閣府」の管轄で、すべての子どもを預けることができる施設です。

「幼保型」の場合、3~5歳クラスは、昼過ぎごろまでの幼稚園の教育時間に加え、保育を必要とする場合は、夕方までの「預かり保育」を実施しています。

>>>『パートで働く幼稚園・こども園ママ必見!「預かり保育」を徹底解説

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「小規模保育園卒園後」5つの選択

「小規模保育園」を卒園したあと、3歳以降の預け先を探す方法は5つあります。

保育園の3歳児クラスを申し込む

保育園の3歳児クラスに入ることが一番理想ですが、この方法は狭き門!

理由は、現在保育園に通っている2歳クラスの子どもたちが、そのまま持ち上がりになるため、引っ越しなどで退園する子どもがいない限り、3歳児クラスに入ることができないからです!

わずかの可能性に賭けるなら、小規模保育園に入園した時のように、役所に希望保育園を明記して申請します。

第一希望から、通える範囲の保育園をすべて書いておきましょう。


認定こども園の2号認定で申し込む

内閣府画像
画像引用:内閣府「子ども・子育て支援新制度」

「認定こども園」の場合は、2号認定の区分で入ることができます。

2号認定の場合は、小規模保育園の時と同じように、朝から夕方までの保育があり、夏休みなどの長期休暇中も預けることができます。

でも、2号認定にも「定員」があるので、ご注意ください!

「保育を必要とする事由」…つまり、就労証明書や書類を提出して、役所から内定をもらえると入ることができます。


認定こども園に1号認定で入園、新2号認定の申請

「昼すぎ〜夕方(預かり保育)」

月額11,300円まで無償(ただし「450円×利用日数」の範囲内)

神戸市幼児教育・保育無償化サポートWEB (kobe-kodomo-mushou.jp)

2020年に施行された幼保無償化の影響を受け、預かり保育を利用して働く方のために「補助金」が出るようになりました!

補助金がでる保育認定のことを、「新2号認定」といいます。

保育認定預かり時間延長保育夏休みや警報時
1号認定9時~14時自己負担休み
2号認定8時~19時
(標準・最大11時間)
8時~16時
(短時間・最大8時間)
超えた分だけ
自己負担
出席可能
新2号認定9時~14時月11300円まで無償各園による

9時~14時で通う「1号認定」としてこども園に入園、役所から「新2号認定」の承認が下りたら、延長保育料金の負担が減るでしょう。

でも、補助金は全額ではないため、出勤日数や勤務時間が長い場合は「2号認定」の方がおすすめです。

「新2号認定」のデメリット

新2号認定は、警報時の預かり保育は不可の園もあります。また補助金が全額ではないため「新2号認定」のままでしばらく働き、「2号認定」の空きが出るのを待つ方も多いです。


預かり保育のある幼稚園に入園、新2号認定の申請

幼稚園の場合は「2号認定」という枠は存在しません。

通う子どもたちは全員「1号認定」ですが、役所に申請して、新2号認定を受ければ、延長保育料金の負担が減ります!

「幼稚園の預かり保育」

幼稚園の利用に加え、月内の預かり保育利用日数に450円を乗じた額と、預かり保育の利用料を比較し、小さい方が月額1.13万円まで無償となります。

幼児教育・保育の無償化概要: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

「預かり保育」の条件や料金は、各幼稚園によって違います。

新2号認定に受かって補助金が出たとしても、夏休み中は預かり保育料を値上げする園もあり、事前に確認しておく必要があります。


在園中に認可保育園に転園する

並んだ教室の椅子

小規模保育園の卒園後3歳の壁に悩まないようにするための「裏技」は・・・

小規模保育園に通いながら、5歳児クラスまである認可保育園に「転園希望」の申請を役所に出しておく方法です!

希望する保育園に、引っ越しなどで退園した子どもがいた場合などで空きがでると、年度途中でも入ることができます。

子どもにとって年度途中で変わることが本当に良いのかは、家庭の事情や子どもの性格にもよるでしょう。

親も子も、小規模保育園の先生との信頼関係ができたあとだと辛いかもしれませんね。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

小規模保育園から幼稚園・こども園へ!メリット&デメリット

小規模保育園を卒園後に「幼稚園・こども園に通うメリットとデメリット」を、実体験を交えながら紹介します。

幼稚園・こども園に通うメリット

幼稚園やこども園には、小規模保育園にはないメリットがあります!

  • 「年少クラス」と「預かり保育」の2つの環境
  • 教育カリキュラムや園内の習い事が充実
  • 親と子の友達の輪が広がる

預かり保育は、クラスとは別の教室

幼稚園やこども園は、一般的に「9時~14時」の保育時間です。

預かり保育は、朝と午後の2回、幼稚園のクラスとは別の「預かり保育の教室」で過ごします。

縦割り保育のため、3歳児~5歳児が同じ部屋で過ごすので、保育園時代と変わらない自由遊びができるでしょう。


教育カリキュラムと課外授業

幼児教室プレイルームの参観にて。

幼稚園では、通常の保育に加えて、体操・英語・知育など各園が力を入れている教育があります。

14時以降に、外部の先生が来て教えてくれるサッカー・ECC・バレエ教室など、園内の“放課後の習い事”も充実しています!

ちなみに、我が家の娘は「学研の幼児教室プレイルーム」に通っていました。


親と子の交友関係

幼稚園やこども園に入ると、行事などで関わりが多くなる分、年齢の違う専業ママ・パートママ・フルタイムママなどのたくさんの知り合いができます。

小規模保育園の時は、お互い仕事を持っているので、挨拶程度のあっさりとした関係ですよね。

幼稚園に通わせる保護者は、友達や先輩後輩のような関係で仲良くなりやすいのです。(もちろんママ友トラブルもありますが…w)

休日に近くの公園で子どもを遊ばせたり、一緒に習い事に通ったりと、ママ友を通して、幼稚園以外での子どもの友達の輪も広がっていきます。

ママ友体験談
わたし自身は、ママ友いらない派でしたが…
「園内の悩み」や「習い事の相談」「通う小学校の情報」まで知ることができたことが、大きなメリットになりました。良いご縁に巡り合い、子どもだけでなく親の世界も広がりましたよ!

幼稚園・こども園に通うデメリット

幼稚園やこども園には、共働きに優しくないデメリットがあります!

  • 平日の行事やPTAがある
  • 警報や学級閉鎖などの休みがある
  • 預かり保育を利用する子供は少数派
  • バス通園はできない

平日の行事やPTA

働いていて一番困ったことは、幼稚園やこども園は、平日に行事が多いことです!

  • 学期ごとの授業参観
  • 保護者会
  • 日曜の行事(運動会など)の翌日月曜は代休!

独自のPTA組織もあります。

参加度合いは各園によって違いますが、係になると平日にお手伝いすることが出てくるでしょう。


警報や学級閉鎖時は休み

「警報発令時」や「学級閉鎖」の場合は、休園になることがあります。

預かり保育を実施するかどうかは、各園により対応が違います。

事前に調べておき、休園時の子どもの預け先を確保しておかなければいけません。


一般の幼稚園児との違い

幼稚園や幼保型認定こども園の場合は、大多数が1号認定で14時で帰ります。

早くにお迎えにくる子どもたちを横目に見ながら、夕方まで預かり保育で過ごすことになるのです。

幼保型こども園体験談
我が家の娘は「年少クラス」も「預かり保育」も楽しく過ごしていたのですが…
1号認定の子どもたちが週2日お弁当を持ってくるのに、毎日給食だったので、「お弁当がいい~!」とごねられました(苦笑)

幼稚園バスを利用できない

幼稚園やこども園には「園バス」がありますが、仕事時間に間に合わないので利用できません。

理由は、9時の登園や14時の降園に合わせて地域を巡回しているためです。

朝の片道のみ利用もできる場合もありますが、よほど遠くない限り、園バスの月額料金払ってまで使うほどでもないでしょう。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

小規模保育園卒園後が落ちた!「2度目の保活体験記」

チューリップ・イメージ画像

2度目の保活に本格的に動き出したのは、10月秋ごろ。

一度は落選し、再申請して2号認定に内定したのは、入園間際の3月でした。

2度目の保活スケジュール
  • 夏頃
    比較検討

    園庭開放などを利用し、保育園・幼稚園・こども園を比較

  • 10月
    1号認定の願書提出

    「こども園の1号認定」の願書提出&入園選考(親子面談)

  • 10月
    2号認定の申請

    役所に「こども園の2号認定」の申請する

  • 翌年2月
    結果通知が届く

    2号認定落選!すぐに再申請する

  • 翌年3月
    再び結果通知が届く

    こども園の2号認定内定!2度目の保活終了!!

本当は、認可保育園に入りたかったのですが、待機児童激戦区で当時パートタイム。

フルタイムママより点数が低いので、3歳以降の預け先に悩みました。

\小規模保育園卒園後の選択は5つ/

保育園の3歳児クラスの申し込みはあきらめ、「こども園の2号認定」を第一希望で動くことにしました。

「2号認定」見事に落ちました!

\保育園落ちたの私だ/

ショックでしたが、すべり止めで「こども園の1号認定」は申し込みしていたので、「2号認定の再申請」をして、認定こども園には通う気でいました。

すると、3月のある日に、突然「2号認定の内定通知」が届き、(引っ越しのため)空いたたった1名の枠に入ることできたのです。

「3歳の壁」を越えた感想

『保育園に入れなかったら、幼稚園にはいればいい』という簡単なものではなかったです!

働きながら、保活して同時進行で幼稚園探しすることがどれほど大変なのかは、当事者でないとわかりません。

わたしは、地域の保育園・幼稚園・こども園事情を事前に調べておくだけでも、心の準備ができました。

役所や園への申請時期は、秋ごろから始まるので、卒園後の選択をどうするのか、優先順位を決めておくだけでも対策になりますよ!

こども園や幼稚園の申し込み時期は、各自治体によって異なりますので、役所や幼稚園にお問い合わせください。

↑もくじに戻る

【まとめ】小規模保育園を卒園したからこそできた経験がある

卒業証書を受け取る娘
小規模保育園で、卒業証書を受け取る娘。

我が家の子どもは、「小規模保育園」も「認可こども園」も大好きでした!

「3歳の壁」には苦労しましたが、どちらにも良い部分がありました。

小学生になった今でも、時々両方の園の先生に会いに行っています。

幼児期に2つの園に通うことできるというのも、小規模保育園を卒園したからこそできた経験だと思います!

働きながら、3歳以降の預け先について調べることが大変なのかは、当事者でないとわかりません。

今後、もう少し保育園制度が進んでくれることを願っています。

これを読んでいるあなたの「2度目の保活」がうまくいきますように!

↑もくじに戻る

\祝♡入園内定!/

「3歳の壁」ブログ関連記事

タイトルとURLをコピーしました