幼稚園こども園「新2号認定」でパートで働く!無償化預かり保育を解説

預かり保育2・アイキャッチ画像 保活・3歳の壁

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

子どもが幼稚園・こども園に入ったことをきっかけに、仕事を始めようと思っている方も多いでしょう。

通常の時間を越えて、延長保育を利用することで料金の負担も気になりますよね。

2020年から幼保無償化の影響を受け、預かり保育を利用して働く方のために「補助金」が出るようになりました!

補助金がでる保育認定のことを、「新2号認定」といいます。

月64時間以上働くことが条件ですが、料金の負担が少なくパートで働きたい方におすすめの制度です。

ほとんどの幼稚園・こども園で、通常時間を延長した「預かり保育」をしています。

子どもが小規模保育園からこども園に転園したため、3年間預かり保育をフル活用した経験から、「預かり保育」について詳しく解説します。

14時までの働き方ではなく、「預かり保育を利用しながらパートで働く」という新しい選択もできますよ!

預かり保育の詳細や利用料金は、各園によって違うため、ひとつの目安として参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

幼稚園・こども園「無償化預かり保育(新2号認定)」はパート月何時間?

「昼すぎ〜夕方(預かり保育)」
月額11,300円まで無償(ただし「450円×利用日数」の範囲内)

神戸市幼児教育・保育無償化サポートWEB (kobe-kodomo-mushou.jp)

幼稚園とこども園では、2020年に施行された幼保無償化の影響を受け、預かり保育を利用して働く方のために「補助金」が出るようになりました!

補助金がでる保育認定のことを、「新2号認定」といいます。

新2号認定の条件は「月64時間」

新2号認定の条件は、月64時間以上の就労です。

自治体によっても異なりますが、週3日5時間程度のパートなら条件にあてはまるでしょう。

役所に就労証明書などの書類を提出して、受理されれば、補助金を受け取ることができます。

【関連記事】
>>>『【パート5時間勤務】昼休憩なしはきつい?休憩いらない理由とメリット

\曜日や時間が選べるパートを探そう/
「短時間勤務(1日4h以内)バイト」特集


幼稚園「新2号認定」の条件

「幼稚園の預かり保育」

幼稚園の利用に加え、月内の預かり保育利用日数に450円を乗じた額と、預かり保育の利用料を比較し、小さい方が月額1.13万円まで無償となります。

幼児教育・保育の無償化概要: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

月64時間以上の就労が、幼稚園の「新2号認定」の条件です。

幼稚園の場合は「2号認定」という枠は存在しません。

通う子どもたちは全員「1号認定」ですが、役所に申請して、新2号認定を受ければ、延長保育料金の負担が減ります!

夏休みの料金に注意!

「預かり保育」の条件や料金は、各幼稚園によって違います。新2号認定に受かって補助金が出たとしても、夏休み中は預かり保育料を値上げする園もあるので、ご注意を!


こども園「新2号認定」「2号認定」の違い

内閣府画像
画像引用:内閣府「子ども・子育て支援新制度」

「認定こども園」の場合は、2号認定の区分で入ることができます。

「保育を必要とする事由」…つまり、就労証明書や書類を提出して、役所から内定をもらえると入ることができるのです。

2号認定の場合は、朝から夕方までの保育があり、夏休みなどの長期休暇中や警報時も預けることができます。

保育認定預かり時間延長保育夏休みや警報時
1号認定9時~14時自己負担休み
2号認定8時~19時
(標準認定)
8時~16時
(短時間認定)
超えた分だけ
自己負担
出席可能
新2号認定9時~14時月11300円まで無償各園による

「2号認定」には定員があります。

保育の点数が高い人から順に内定されるため、パートでは受からないこともあるでしょう。

月64時間以上の週3日5時間程度のパートの場合は、「新2号認定」がおすすめです!

9時~14時で通う「1号認定」としてこども園に入園、役所から「新2号認定」の承認が下りたら、延長保育料金の負担が減ります。

預かり保育の料金と新2号認定の負担額

預かり保育の利用料は、各園によって「時間制」と「月額制」に設定されています。

夏休み期間は、料金を値上げする園もあるので、事前に確認しておきましょう。

預かり保育利用料12回利用補助金負担額
A 園1日一律
800円
9600円5400円4200円
B 園90分毎に
500円
6000円5400円600円
C 園1ヶ月
6000円
6000円5400円600円
月12回(週3回)利用の場合
預かり保育利用料16回利用補助金負担額
A 園1日一律
800円
12800円11300円1500円
B 園90分毎に
500円
8000円7200円800円
C 園1ヶ月
6000円
6000円6000円0円
月16回(週4回)利用の場合

新2号認定の補助金は、月額11,300円まで無償(ただし「450円×利用日数」の範囲内)です。

補助金が出ても、全額ではありません!

預かり保育の料金が高いと、働いた分だけ支払う金額が増えてしまうため、ご注意ください。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

パートで働くママにおすすめ「預かり保育」とは

幼稚園・こども園の預かり保育とは、通常時間の「9~14時」以外で延長して行う保育のことです。

事前申込で誰でも利用できる保育園の一時保育とは違い、普段幼稚園・こども園に通っている子どもだけが利用できます。

「預かり保育」のメリット

預かり保育中に作ってきた作品「いちご」

14時までの教育時間を延長して、「預かり保育」を利用するメリットを3つ紹介します。

  • 縦割り保育
  • 3時のおやつもある
  • 働いていなくても利用可

縦割り保育

通常時間では、年少(3歳児クラス)・年中(4歳児クラス)・年長(5歳児クラス)ですが、預かり保育では、3~5歳までの合同クラス「縦割り保育」になります。

異年齢が一緒の教室にいるため、年齢に応じた活動ができないため、各自おもちゃで遊んだり園庭で遊んだりといった自由保育になります。

一見すればデメリットのようにも思えますが、年齢が違うことで新しい交友関係ができます。

年下への思いやりの気持ちが芽生えたり、年上の姿を真似しての成長も見られるため、メリットの方が多いでしょう。

「縦割り保育」のメリット
我が家は一人っ子のため、預かり保育でたくさん学びました!
年少の時は、一つ年上の女の子と仲良かったので、折り紙や遊具の遊びもすぐに上達。年長になる頃には、年少のお友達の制作を手伝ったり、サポートする姿もあり、ひとつの教室で大家族のようでした。

3時のおやつがある

預かり保育は通常クラスと違い、家庭的な環境で過ごすため、みんなでおやつを食べたり、時にはビデオを見ることもあります。

保育園は「調理師さんによる健康的な手作りおやつ」ですが、幼稚園・こども園の預かり保育のおやつは、残念ながら!?「市販品おやつ」です。

市販品おやつでも、子どもにとっておやつの時間は楽しみ!

「今日は、せんべいだった!」「ビ〇コ食べた!」など報告してくれます。

「おやつ代」に注意!

預かり保育のおやつは、利用料内に含まれていることが多いですが、別途請求がないか、預かり保育利用の前に確認しておく方が良いでしょう。


働いてない場合も利用可能

保育園は働いている時以外は基本的に預けられませんが、幼稚園・こども園の預かり保育は、理由に関係なく利用可能です!

幼稚園での個人面談時や兄姉の小学校行事、病院の通院などでも利用している方が多くいました。

ただし、定員がある場合もあるので、園に確認してから利用料を払って預けることになります。

「預かり保育」のデメリット

「預かり保育」を利用する時のデメリットを3つ紹介します。

  • 利用料がかかる
  • 平日実施のない日がある
  • 18時以降いる子どもは少ない

利用料がかかる

幼稚園・こども園の「新2号認定」の場合は、補助を受けることができますが、上限超えた分は自己負担です。

「1号認定」の場合は、預かり保育の利用料すべて負担することになるため、たった数時間の預かり保育であっても、月額にすれば高額になります!

月64時間以下のパートの場合
週2日程度のパートの場合は、「1号認定」のまま、14時までのお仕事を探す方が賢明でしょう。
>>>タウンワークで「短時間勤務(1日4h以内)バイト」特集を見る

平日実施のない日がある

「入園式」「卒園式」「始業式」「終業式」といった園の行事には、預かり保育を実施していない園が多くあります。

先生方総出で行事の準備をされるので仕方がないのかもしれませんが、特に、3月4月の平日休みが多い!

そして、「大雨・洪水・暴風・大雪警報」や「感染症による学級閉鎖」の場合も、預かり保育も休みになるため、保育園とは違うことを痛感します

4月の新年少クラスの子どもたちは、入園して2週間後にしか預かり保育を受け付けてもらえないといった園もあるため、ご注意ください。


18時以降いる子どもは少ない

幼稚園・こども園で預かり保育を利用する方は「パート勤務」が多いので、夕方お迎えがピークです!

16時以降になるとだんだん減り、18時以降残っている子どもはほとんどいません。

もともと通常時間14時で帰る子どもがほとんどなのですから、お迎えの格差!?を目の当たりにして、「早くお迎えに来てほしい」と子どもから懇願されてしまうかもしれません。

預かり保育を遅くまで利用する場合は、大人も子どももある程度の覚悟が必要です。

預かり保育のタイムスケジュール

14:00~「自由遊び」または「お昼寝」
15:00~片づけ・おやつ用意
16:00~園庭遊び(30分から1時間)
17:00~自由遊び(随時お迎えで降園)
放課後のタイムスケジュール

子どもが通っていた「こども園のタイムスケジュール」です。

園庭や室内での自由遊びがメインになります。希望者には「お昼寝」もありました。

↑もくじに戻る

【まとめ】幼稚園・こども園「預かり保育」はパート勤務におすすめ!

一般的な園の保育時間は「9~14時」という最大5時間です。

短時間のパートであっても、4時間や5時間という勤務時間が多く、通勤時間も考えると、昼ご飯を食べる時間もひと息つく暇もなく、園にお迎えに行かなければいけません。

「新2号認定」の保育認定を受けると、14時までの働き方ではなく、「預かり保育を利用しながらパートで働く」という新しい選択ができますよ!

詳細は各園によって違うため、ひとつの目安として、パート先を探すときの参考にしてみてくださいね。

↑もくじに戻る

\曜日や時間が選べるパートを探そう/
「短時間勤務(1日4h以内)バイト」特集

「扶養内で働く」ブログ関連記事

タイトルとURLをコピーしました