朝弱いワーママのタイムスケジュール!朝家事を楽にする3つの方法

ワーママのタイムスケジュール・アイキャッチ画像 扶養内で働く

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

子育てしながらのお仕事、ほんと毎日お疲れ様です!

目覚まし時計をスムーズで何度か止めては鳴らし、やっと起きて準備をする。

朝が弱くても頑張っているワーママは偉いです!(自画自賛w)

ワーママのタイムスケジュールを検索すると、「朝4時起床!」というような朝活推進のものや、時短家電や宅配食材を勧めるものばかり。

朝の時間を有効活用できたら一番良いのかもしれませんが、簡単にできたら苦労はしませんよね。

便利な家電やサービスに頼ることは、ひとつの解決方法ですが、朝起きることは自力で頑張るしかありません。

わたしは朝がとっても弱いのですが、ワンオペ育児で頼る人がいなくても、家事や育児を仕組み化することで、解決することができたのです!

朝早くから起きなくても(起きられなくても!?)乗り越えた方法をご紹介します。

スポンサーリンク

朝弱いワーママの「タイムスケジュール」

朝苦手なワーママを応援したいと思い、娘がこども園時代のタイムスケジュールを公開します!

  • パパ:フルタイム勤務
  • わたし:パート勤務
  • 娘:認定こども園(年長クラス)

通勤時間は、自転車で20分(大雨の日は徒歩35分)

パパは5時出勤&21時帰宅のため、平日はワンオペ家事育児です!

朝の家事タイムスケジュール

6:15
~6:30
ママ起床!
6:30洗濯①
お風呂掃除(5分)
掃除機かける(5分)
6:55娘起床
朝ごはん準備(10分)
7:10朝ごはん
7:20洗濯物干す(10分)
炊飯器セット・キッチン片付け(10分)

ママの身支度
8:00子どもの身支度手伝い
8:10自宅出発
8:20こども園到着(預かり保育を利用)
8:50職場到着
【9時〜16時半勤務】
朝のタイムスケジュール

夜の家事タイムスケジュール

17:00こども園お迎え
(園庭でひと遊びしなきゃ帰らないw)
17:45洗濯物取り込み(10分)
晩ごはん準備(30分)
18:30晩ごはん
18:40キッチン後片付け(20分)
19:00洗濯物片付け(10分)
TVや動画
19:45お風呂
20:30洗濯②
お風呂あがりの着替え&ドライヤー
21:00洗濯物干す(10分)
絵本読み聞かせ
21:30就寝(ママも寝る!)
夜のタイムスケジュール

子どもは、睡眠時間より短くても元気なので、いつまでも起きています。

(21時ごろにパパが帰ってくるので、目覚めるということもあるw)

0歳から「ジーナ式ネントレ」をしていたため、寝室を強制消灯して、子どもと一緒に寝ます。

子どもが寝た後に起きることもあるのですが、疲れてそのまま寝落ちすることが多い毎日。

あきらめて一緒に寝る方が、身体も休めるし、お肌にも良いはず…!?

雲梯をする娘
「神戸サンシャインワーフ」にて

現在娘は小学生になり、送迎の必要がなくなったので、以前よりとても楽になりました。

仕事環境や通勤時間、子どもの年齢にもよっても違うので、我が家のタイムスケジュールもひとつの参考にしてくださいね。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「ワーママの朝家事」を楽にする3つの仕組み

ワンオペ育児でも、朝の時間を楽にするために「3つの仕組み」を作りました!

  • 朝家事のリストアップ
  • 「お支度ボード」で自分のことは自分でする
  • 朝のご褒美で目覚める

朝家事のリストアップ

まず、毎日する家事と所要時間をリストアップしてみましょう。

子どもが起きてくる前にすること

  • 洗濯時間(約30分)
  • お風呂掃除(5分)
  • 朝ごはん準備(10分)
  • 掃除機(5分)

子どもが起きてきた後にすること

  • 朝ごはん食べる(ママ5分・娘30分)
  • 炊飯器セット&キッチン片付け(10分)
  • 洗濯物を干す(10分)
  • 身支度・メイク(5分)
  • 子どもの身支度手伝い(5分)

例えば、毎日する“洗濯”は、洗濯機のスイッチ押すだけですが…

  • 「洗剤を入れる」
  • 「洗濯ネットに入れるものを区別する」
  • 「裏返しの服を戻す」

…といった名もなき家事がたくさん!

洗濯乾燥機を使用していない場合は、ハンガーに干す作業だけでも約10分かかります。

学童保育のお弁当
ワーママの作るお弁当は頑張らないw

我が家は、子どもがこども園で毎日給食を利用していたため、お弁当が要らなかったのですが、遠足などの特別の日は、“お弁当作り”の時間もプラスされます。

朝家事をリストアップしていくと、我が家の場合、最低でも40分は家事時間が必要ということがわかりました。

傘と長靴・イメージ画像

育児には「イレギュラーなこと」が付き物!

牛乳こぼしたり、
服汚して洗濯するものが増えたり、
スムーズに支度してくれなかったり…、毎日何が起こるか分かりません!

イレギュラーな対応に、朝ごはん食べる時間や、身支度を合わせると、最低でも1時間前に起きる必要があることが分かります。

それぞれの家庭に合わせて、朝家事に必要な時間を、一度計算してみましょう!


「お支度ボード」で自分のことは自分でする

年長クラス(5歳児)の時のお支度ボード

乳児のうちは、食事も着替えもトイレも、親の手伝いが必要です。

でも、3歳以降の幼児になると、“自分のことは自分でする”という習慣を身につけさせると、朝の時間がとっても楽になります!

我が家では、手作りの「お支度ボード」を作って、子ども自身で身支度させることにしたので、朝の家事に専念できました。

習慣にするには試行錯誤して、時間がかかりましたが、今では出発する5分前に髪の毛整えたり、忘れ物最終チェックだけで済んでいます!

【関連記事】
>>>「お支度ボードは効果なし!?続かない時の対処法と楽しく習慣にする秘訣

\市販品もネットで発売中!/


朝のご褒美で目覚める

子どものころ、遠足の日なら早く起きれた経験はありませんか?

起きた瞬間から、家事育児に仕事も待ってると憂鬱になりますが、朝に楽しみがあると起きる意欲が湧いてきます。

例えば、朝ヨガ・読書・好きな音楽を聴く・ネットサーフィンなど…なんでもいいのです。

義務でもなく、ただ自分の好きなことをするための朝活時間を、予定に加えてみましょう。

ちなみに、わたしは“とっておきのおやつ”を準備することにしました!

「早く起きれたら、明日の朝はアレ食べよう」と思うだけで、頑張って朝起きることができたのです!

早く起きることができたら、一日を気持ちよくスタートできて、朝家事のやる気もでてきます。

「朝活スケジュール」で朝の苦手を克服!
わたしが一番効果があったのは、“とっておきのおやつ”を準備して、朝の楽しみを作ることでした。誰もいないリビングで、窓を開け朝の空気を吸い込み、目覚めのコーヒーと起きれたご褒美のスイーツ食べる。「今日も一日がんばろう。」と過ごすちょっとの時間を作ることで、苦手な朝を克服できたのです。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「ワーママの朝家事」を時短する方法

朝の家事には大きく分けて、「炊事」「洗濯」「掃除」の3つがあります。

  • 朝ごはんは固定メニュー
  • 時短の洗濯方法を選ぶ
  • 平日の念入り掃除はあきらめる

朝ごはんは固定メニュー

肉野菜牛乳のイメージイラスト

我が家の子どもの朝ごはんは、“朝ごパン”です!

食パン&ヨーグルト&バナナの3品以上!!

朝はしっかり食べてほしいけど、いろいろな食材を準備する時間はありません。

また苦手な野菜を出すと、さらに食べるのに時間がかかってイライラするだけなので、晩御飯で食べるようすれば良し。

また栄養バランスの整った給食を食べているので、朝ごはんに罪悪感を感じる必要はありません。

子どもが時間内に食べきれる量と、機嫌よく食べてくれるメニューを固定化しましょう。


時短の洗濯方法を選ぶ

洗濯方法には、“仕分け”“洗う”“干す”“片づける”という工程があります。

どれかひとつでも時間を短くすれば楽になりますよ!

洗濯の時短方法
  • 時短家電を購入する
  • 部屋干しする
  • 夜に洗濯する

時短家電を購入する

初期コストはかかるけど、一番洗濯を時短する方法は「洗濯乾燥機」を買うことです!

“洗濯物を干す”手間が減るだけで家事が楽になるでしょう。

またお風呂場に「浴室乾燥機」があると、脱衣所にある洗濯機からすぐ干せます!

部屋干しする

ベランダに往復する時間が減り、天気予報や花粉状況を気にすることもなくなります

部屋干しすると、クローゼットにすぐに片づけられます。

そのまま翌日使うこともできるので、洗濯物を片付ける手間が短縮!

部屋に干すとニオイが気になりますが、我が家では「宮本製作所の洗濯マグちゃん」を使い始めてから、部屋干しのニオイが全く気にならなくなりました!

【関連記事】
>>>「【愛用歴5年】洗濯マグちゃん効果的な使い方の口コミ&手作り方法

夜に洗濯する

夜洗濯して夜干すと、朝の時間がかなり短縮できます!

今までは朝に大慌てで洗濯していましたが、朝と夜の2回に変更。

ただし、パパ帰宅後にご飯→風呂→洗濯すると22時から洗濯することになってしまうため、パパの分は翌朝洗濯して、わたしと娘分とタオル類一式を、お風呂から上がってすぐの夜8時に洗濯することに。

一見面倒なようですが、パパの着替えとバスタオルだけと少ないので、洗濯も干す時間も短縮できます。

朝の洗濯時間を短縮することが最優先だったので、我が家はこの方法になりました。

パパの帰宅が早い方は、夜の洗濯だけで済むので、朝の家事を少しでも減らしましょう!


平日の念入り掃除はあきらめる

  • ロボット掃除機やコードレス掃除機の購入
  • 平日の念入り掃除はあきらめるw

掃除に時短と思い浮かべるものはやっぱり「ロボット掃除機」でしょう。

自動で床のゴミを集めてくれるので、床に物を置かない習慣もつき、部屋をきれいに保つことができます。

ロボット掃除機の購入予定がない方や、こまめに掃除する方がいい方には、「コードレス掃除機」がおすすめです。

バッテリーの充電さえしておけば、自由に家中掃除できるスティック掃除機はとても便利です。

\我が家ではマキタの掃除機を愛用!/

毎朝子どもがが起きる時間の少し前から、掃除機をかけ始めます。

ウィーンという音に目覚めることを期待しつつ、各部屋を掃除して、最後に寝室へ。

まあ…すぐには起きないんですけどね。

平日は細かい部分の掃除はあきらめました。念入りに掃除するのは週末のみ。

毎朝掃除機かけたり、お風呂掃除したり、キッチンを整える程度はしますが、“ながら家事”で乗り切っています。

自分が整っていると感じるレベルで、「最低限の掃除にする」と割り切ることも必要です!

↑もくじに戻る

【まとめ】朝弱いワーママは家事の仕組み化で乗り切る!

娘3歳と愛車(ブリヂストン自転車)
  • 家事をリストアップして、朝の最低必要時間を計算する!
  • 自分のためのご褒美を用意して、朝の楽しみを作る!
  • 時短家事で効率化を図る!

家事をリストアップすると、どの家事が自分にとって負担なのか、大変と感じているのかわかります!

必要によっては、パパと家事分担したり、時短家電の購入を検討するのも良いでしょう。

仕事環境や通勤時間、子どもの年齢によっても違うため、ひとつの参考にしてくださいね。

毎朝、家事に育児にお仕事に、本当にお疲れ様です!

少しでも楽して、明日の朝も頑張りましょう!!

↑もくじに戻る

「扶養内で働く」ブログ関連記事

タイトルとURLをコピーしました