仕事・転職

ワーママの副業

【ブログ引越し体験談】無料ブログからワードプレスへ移行しました

無料ブログを卒業して、SEOにも強いワードプレスに引越しませんか?自力でブログ移行を頑張ってみましたが、結局うまくいかず、ブログ代行を利用しました。この記事では、「無料ブログからワードプレスに引っ越す方法」と「引越し代行を使うメリット」についてご紹介します。
扶養内で働く

【iDeCo】パート主婦の月5000円は意味ない?運用実績を公開

旦那さんの扶養に入っているパート主婦であっても、iDeCo(イデコ)は加入できます。今の時代、子どもの教育資金だけでなく、老後のためのお金を貯めて備えることはとても重要です!…とはいえ、年収調整しながらの少ないパートのお給料から、たくさんの...
ワーママの副業

キユーピー(2809)株主優待が到着!100株保有でも嬉しい定番品

キユーピー(2809)株主優待をご紹介します。100株で1000円相当の自社商品(つまり、マヨネーズ!)がもらえます。以前までは、大手食品メーカー「キユーピー」は3年継続保有していないと、株主優待をもらえなかったのですが、2020年に6ヶ月...
ワーママの副業

【ワーママの副業ブログ】パート主婦でも月1万円のブログ収入!

ワーママとして働いていても、「今より、もう少しだけでいいから収入が増えたら…」と思って、“副業”を検索していませんか?わたしも、派遣切りにあい、パートに転職して収入が落ちた時に、いろいろ挑戦しました!オークションで不用品を売ったりアンケート...
扶養内で働く

【パート主婦の雇用保険】加入条件と保険に入れてくれない会社とは

扶養内で働くパート主婦にとって、気を付けなければいけない税金&保険関係は4つ!年収100万円~「住民税」年収103万円~「所得税」年収130万円(106万円)~「社会保険」週20時間以上の「雇用保険」年収の壁になる「住民税」「所得税」「社会...
ワーママの副業

アドバンスクリエイト(8798)株主優待!保険市場クラブオフがお得

アドバンスクリエイト(8798)の株主優待を紹介します。100株で、2800円相当のカタログギフトと、クラブオフの会員権利がもらえます!カタログギフトを株主優待品にしている企業はたくさんありますが、その中のひとつ「アドバンスクリエイト」に投...
ワーママの副業

TAKARA & COMPANY(7921) 株主優待カタログギフトが到着!

TAKARA & COMPANY(7921)の株主優待を紹介します。100株で、1500円相当のカタログギフトがもらえます!カタログギフトを株主優待品にしている企業はたくさんありますが、その中のひとつTAKARA & COMPANY(宝&C...
扶養内で働く

扶養130万超えたらすぐバレる?年末だけでなく平均月収にも注意

夏の終わりから年末にかけて、“扶養超えそうだから”と、シフトに入りたくても入れない主婦が続出します。現在進行形で、わたしもその一人です・・・(笑)実際に、年収130万の扶養超えたらバレます!さかのぼって保険料金を請求される事態になっては大変...
ワーママの副業

100均好き必見!キャンドゥ(2698)株主優待は店舗で使える

キャンドゥ(2698)の株主優待を紹介します。100株で、2200円相当の自社割引券がもらえます。主婦の強い味方100円ショップ!日用品からインテリア、収納グッツ、食品に至るまで大変お世話になっておりますw100均好きな方におすすめのキャン...
扶養内で働く

年収150万のパート主婦がふるさと納税してみた結果を大公開!

年収150万のパート主婦が、少しでも節約したいなら「ふるさと納税するメリット」はあります!「医療費控除」「住宅ローン控除」「生命保険料」「iDeCo」など、何もない場合の節税対策として使えるからです。ただし、1万円の寄付は損をする場合がある...