年収150万のパート主婦がふるさと納税してみた結果を大公開!

年収150万ふるさと納税・電卓 扶養内で働く

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

年収150万のパート主婦が、少しでも節約したいなら「ふるさと納税するメリット」はあります!

「医療費控除」「住宅ローン控除」「生命保険料」「iDeCo」など、何もない場合の節税対策として使えるからです。

ただし、1万円の寄付は損をする場合があるので、事前に納税額を調べてみましょう。

楽天ふるさと納税「かんたんシュミレーター(2023年分)」では、上限額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できますよ。

あなたの寄付上限額はいくら?

扶養内で働くパート主婦であっても、年収150万円になると、年間に支払う税金は約6万円!

年収100万円を超えると「住民税」&年収103万円超えると「所得税」の支払いが発生します。

税金を少しでも安くしたいなら、ふるさと納税することをおすすめします。

この記事では、年収150万でふるさと納税した体験談と、上限金額の注意点をご紹介します。

スポンサーリンク

「ふるさと納税」年収150万のパート主婦でもできる?

「ふるさと納税」は、節税ではありません!

正確には、「自治体への寄付」なので、誰でもすることができます。

ふるさと納税は、自己負担額を除いた金額が、翌年の所得税・住民税が控除されて戻ってくるため、“税金の前払い”ともいえるでしょう。

「ふるさと納税」してメリットがあるのは、住民税・所得税の支払いが数万円になる年収150万円以上からです!

税金を納めていない年収100万円以下のパート主婦は、ふるさと納税はできるけど、全額自己負担。

戻ってくるお金はありません!

つまり、本当に「寄付」としてなら誰でもできるという意味になります。

年収150万の寄付金上限

楽天シュミレーターの結果
画像引用:楽天ふるさと納税「かんたんシュミレーター」

年収150万の「ふるさと納税」の寄付金上限の目安は、8000円です。

8000円までなら、自己負担2000円でふるさと納税できます。

ただし、上限金額の目安8000円は、他に何も控除するものがない場合です。

  • 「医療費控除」
  • 「住宅ローン控除」
  • 「生命保険料」
  • 「iDeCo」

各控除がある場合は、寄付金上限が低くなるためご注意ください!

楽天ふるさと納税「かんたんシュミレーター(2023年分)」では、上限額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できますよ。

あなたの寄付上限額はいくら?


年収150万でふるさと納税する注意点

  • ワンストップ納税(または確定申告)の書類作成が必要
  • ふるさと納税の品物によっては、自己負担2000円と同等になる

ふるさと納税は、ネットショッピングのように簡単に申し込みできますが、ワンストップ納税(または確定申告)の書類作成が必要です!

また年収150万円の場合、納税する額が少ないので、返礼品選びが需要!

5000円のふるさと納税をすると、1500円~2000円の返礼品がもらえます。

2000円の自己負担で、品物そのものの値段+送料。

つまり、選ぶ品物によっては、普通にスーパーで買う方が安くなってしまうので気を付けましょう。


【体験談】年収150万でふるさと納税してみた

年収144万円
 所得税 16600円
住民税37900円
令和2年度の税金

年収150万のある年に「ふるさと納税」してみました!(シフトの勤務調整があり、最終的には年収144万円。)

わたし名義の「生命保険料」「iDeCo」の支払いがあるため、ふるさと納税の上限は5000円。

5000円のふるさと納税で選んだものは「魚沼産コシヒカリ」です!

本来なら納税するだけだったお金が、家計に使える品物になるなんて、主婦にとってはお得すぎます。

自分で選んで納税したお礼に、届いた新米のコシヒカリは格別でしたw

確定申告した結果

 所得税還付  住民税控除   合計  
154円2848円3002円

ふるさと納税した寄付金が還付される方法は、2種類あります。

  • 確定申告なし・・・住民税控除のみ
  • 確定申告あり・・・所得税還付+住民税控除

わたしは確定申告をしたため、「所得税還付+住民税控除」の方法です。

5000円のふるさと納税を選ぶと、しっかり自己負担額2000円をのぞく、約3000円が翌年の所得税&住民税で戻ってきました!

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

年収150万でふるさと納税するメリット

ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。ふるさと納税の寄付金は税金の還付・控除が受けられます。

手続きをすると、最終的な実質自己負担額は2,000円のみ!さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。

さとふる(公式サイト)より

「ふるさと納税」とは、応援したい市区町村に納税する(寄付)する制度のことです。

メリットを4つ紹介します。

自分の選んだ市区町村に納税できる

住んでいる地域や出身地でなくてもOK!自分で応援したい市区町村を選ぶことができます。

逆に、住んでいる地域ではふるさと納税できない場合もあります。

わたしの住んでいる神戸市のふるさと納税は、神戸市民は対象外です。

正確には、ふるさと納税による税金控除は受けられても、返礼品はもらえなくなりました!


寄付の使い道が選べる

動物愛護(野良猫の殺処分を減らす活動)の使い道も!

通常なら「住民税」として納税するだけで、自分支払った税金が住んでいる地域のどんな事業に役立たれているかわかりません。

ふるさと納税することで、“環境保護”“スポーツ事業”“復興・災害・コロナ支援”などといった様々な税金の使い道を、納税者自身が指定することができます。


応援したい地域の返礼品がもらえる

ふるさと納税したお礼として、地域の特産品や地元の企業の商品などが届きます!

年々、魅力的な返礼品目当てでふるさと納税する人が増えています。

そして税収入を増やそうと、特産品とは関係のない客寄せ商品をふるさと納税の返礼品にする自治体も・・・。

そのため、本来のふるさと納税の目的とずれているからと、昔よりも返礼品の額や種類に規制がかかるようになりました。

納税者自身が、返礼品も含め、税金の使い道を見極めることが大切です!


所得税還付・住民税控除される

チェックする・イメージ画像

ふるさと納税した金額のうち2000円は「自己負担」。

2000円超えた金額は寄付金として、所得税・住民税から税金が控除されます。つまり、税金が安くなる!

ただし、寄付額の上限もあるため注意が必要です。

↑もくじに戻る

\5000円の返礼品をチェック/

【まとめ】年収150万のパート主婦でも「ふるさと納税」できた

  • ふるさと納税してメリットがある方は、年収150万円以上
  • 税金を納めていない年収100万円以下はメリットがない
  • 自己負担額除く寄付した金額は、翌年に所得税還付・住民税控除される

年収150万のパート主婦が、少しでも節約したいなら「ふるさと納税するメリット」はあります!

  • 「医療費控除」
  • 「住宅ローン控除」
  • 「生命保険料」
  • 「iDeCo」

各控除が何もない場合は、少しでも税金が安くなるので、節税対策として使えます!

書類作成の手間を考えると、節税効果が少ないことがデメリットですが、家計で使える品物を選べばお得ですよ。

年収150万でもふるさと納税はできるので、ぜひ制度を活用してみてくださいね。

楽天ふるさと納税「かんたんシュミレーター(2023年分)」では、上限額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できます。

あなたの寄付上限額はいくら?

パート主婦でも、少額でもiDecoをしておく方が税金が安くなるので、別記事もあわせてご覧ください。

【関連記事】
>>>「【パート主婦のiDeCo】月5000円は意味ない?運用実績を公開!

「扶養内で働く」ブログ関連記事

タイトルとURLをコピーしました