新1年生の学童保育はいつから?学童説明会で聞いた春休み中の注意点

学童説明会・アイキャッチ画像 学童準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

ワーキングママは、小学校入学準備と同時進行で、学童準備も進めなくてはいけません。

事前に申し込みしていれば、学童保育は、4月1日から受け入れしてくれます!

この記事では、「春休み中の学童保育」について詳しくご紹介します。

学童の内定が決まったら、学童説明会で各施設のルールをしっかり話を聞いて、4月1日からの新生活に備えましょう!

「学童の申し込み期間」はいつ?

学童の申し込み期間や探し方を知りたい方は、別記事を合わせてご覧ください。
>>>『【学童の探し方】申し込み期間はいつからいつまで?早めに情報取集を!

スポンサーリンク

新一年生の学童はいつから?答えは、春休み4月1日!

桜とウグイスのイメージ写真

卒園式が終わっても、保育園やこども園の預かり保育は、3月31日まで通うことができます。

翌日の4月1日からは、通う予定の学童保育で受け入れしてくれるので安心してください!

ただし、学童保育の4月のスケジュールは、イレギュラーになるため、詳しくご紹介します。

春休みの学童(4月1日~入学式前)

長期休暇中の開設時間内で、預かりをしてくれます。

学童内に、同じ園出身のお友達がいなくても、指導員の先生やアルバイト学生が一緒に遊んでくれるので、安心して送り出してあげましょう。

一日のスケジュールは、午前中に自主学習の時間があり、あとは自由遊び、または外遊びに出かけます。

午前8時~ 学童開所
午前9時~「自習時間」
午前10時~「自由時間」
午後12時~昼食
午後1時~「自由時間」
午後3時~おやつ
午後3時半~「自由時間」
午後5時帰りの会・学童終了
午後5時~(延長保育利用者のみ)
ある公立学童の一日スケジュール

学童保育は、新一年生ばかりではなく、上級生のお兄さんお姉さんと一緒に生活します!

心配なことや慣れないこともあるかもしれませんが…

春休み中の学童で、入学式までに、遊びを通して自然とお友達ができる機会にもなるでしょう。


入学式当日

ランドセルと教科書

入学式当日は、新一年生の出席者はほとんどいません。

とはいえ、2年生以上の学年のために学童は開設しているので、仕事がある場合は相談してみてください。


入学式以降~4月中

  • 給食開始までは、お弁当持参で登校!
  • 延長保育利用しない場合は、子供だけで帰宅も可能!

給食開始は、早いところで入学一週目、遅くても4月中には開始されます。

4月の下校時間は段階的(午前のみ→4時間目まで→5時間目まで)に変わります。

時間割通りになるのは、5月のGW明けが一般的に多いでしょう。

下校時間給食
4月初登校日午後12時なし
登校2日目午後12時なし
登校3日目午後1時
(4時間授業)
あり
5月(GW明け)午後2時半
(5時間授業)
あり
とある公立小学校の場合

【関連記事】
>>>『小学1年生の下校時間と時間割 小学校入学前に知りたいスケジュール

給食開始までは、お弁当持参で登校し、午前中だけ授業を受け、学童でお昼ごはんを食べます。

延長保育をしない17時まで利用の場合は、学童からひとりで帰ることもできますが、4月中は通学路が心配で、迎えにきている保護者もいます!

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「春休みの学童保育」事前に確認すること

学童ノート

学童保育は、保育園の延長のように捉えてしまいますが、保育園ほど共働き世代に優しくはありません!

子どもを預けて働くうえで気になることは、「学童説明会」で事前に確認しておきましょう!

>>>「学童説明会の日程と所要時間」を読む

春休み中の注意点

春休みの学童について、各施設に事前に確認しておきたいことは3つです!

  • 学童に「慣らし保育」はない
  • 春休み期間の開設時間
  • 送り迎えの有無

入所予定の学童に、4月1日から利用できることがほとんどです。

ただし、保育園のように、慣らし保育はありません。初日から1日コースです!

春休みの開設時間が8時からか8時半からによって、出勤時間にも関係してくるでしょう。

まだ小学校が始まる前という理由で、新1年生だけ送り迎えが必須の場合もあるので、各施設にご確認ください!


春休みの学童に持っていくもの

娘の学童スタイル
娘の学童コーデ

公立学童と民間学童によっても違い、施設によっても独自の持ち物があるので、ご参考までに。

  • ハンカチ
  • うがい用コップ&コップ袋
  • お弁当箱
  • 水筒
  • 学習ドリル
  • (外遊び用)帽子と汗拭きタオル

他にも、施設内で使用する着替えや上履き(&上履き袋)が、必要な学童もあります。

【関連記事】
>>>学童準備「必要な持ち物」と「小学校入学準備にあると便利なもの」


お弁当&水筒

学童保育のお弁当
冷食頼りの娘のお弁当。ワーママは頑張らなくて大丈夫!

給食の提供がない施設は、春休みの初日からお弁当が必要です!

春休みの初日からお弁当が必要です!!(大事なことなので2回書きましたw)

・・・ワーキングママの皆さん、4月から頑張りましょう(笑)


学習ドリル

小学1年生の市販ドリル
小学1年生の1年間で準備した「市販ドリル」

春休みの午前中は、自主学習時間として、静かに学習ドリルする時間があります。

子どもが通う学童では、どんなドリルでも良いと言われましたが、実力にあった内容のものがあると安心でしょう。

>>>『【新1年生】長期休み中に学童に持っていくおすすめドリルと必要量

小学校入学前に、気になる通信教材の「おためし見本」を取り寄せてみることもひとつです!

「小学ポピー」は問題が難しすぎず、子どもが継続しやすい工夫がたくさんあるので、おすすめです!

小学ポピーのおためし見本」は無料で取り寄せできて、しつこい勧誘もありません。1ヶ月だけのおためし入会もできますよ。

2024年4月公式バナー

1ヶ月入会キャンペーン中


リュックサックは必須!

学童リュックと持ち物

春休み中の学童は、ランドセルでは行きません!

通学路には、しばらく親が付きそうとしても、かばんに自分の持ち物つめて出発します。

登校途中、徒歩で歩く時に両手が空くほうが良いため“リュックサック”が良いそうです。

>>>『学童用のリュックのおすすめ!長期休みの持ち物からみるサイズ選び

私はかばんの存在をすっかり忘れていたので、慌ててジュニアサイズのリュックを買いました(笑)

\15Lのリュックがおすすめ/

開設時間や延長保育について

時計・イメージ画像
平日下校後〜17時
土曜日8時〜17時
学校休業日8時〜17時
神戸市の公立学童の基本時間

地域によっては、冬季期間は外が暗くなるのが早いため、16時半までを基本時間にしている学童もあります!

18時(または19時)までの延長保育は、事前に申請することで利用できます。

基本時間を過ぎた「延長保育利用」の場合は、保護者のお迎えが必須になるでしょう。

電車の遅延や残業により、利用時間を過ぎた時の対応は、自治体や各施設によって対応が違うため、事前に確認しておきましょう!


警報発表時の対応

傘と長靴・イメージ画像

1年間の間に3パターンほどありました。

  • 朝から一日中、警報発令
  • 午後から警報発令
  • 警報発令したが、途中で解除された

(神戸市の場合は)午前8時の時点で大雨・暴風・洪水・大雪警報等が発令されていたら、小学校はもちろん学童も休館です。

春休み・夏休み・冬休み期間中であっても、朝から学童は休館になります。

もし、小学校にいるときに警報が発令されたら、小学校が対応を判断しますが、学童にいる間に警報が発令されたら、お迎えが基本です。

日中に警報が解除されたら、学童は開設されますが、すぐに受け入れできるかどうかは、各施設によって対応が違うので、ご注意ください!

警報が出た時の対応は、各施設により違います!

隣の学区の学童は、預かり時間まで受け入れしていましたが、娘が通う学童は「すぐに迎えに来てください!」と電話があり、大雨の中、迎えに行きましたよ・・・とほほ。

↑もくじに戻る

「学童説明会」の日程と所要時間

入学説明会・イメージ写真

公立学童(児童クラブ)の「学童説明会」は、例年2月~3月に各施設で行われます。

小学校の入学説明会」とは違い、働いている方への配慮はありますが、平日夜や土曜日開催になることが多いようです。

また別日程ではなく、小学校説明会後の同日の夕方に行う施設もあります。

実際に、娘の通っている学童の説明会は、3月1週目の土曜日11:00〜約1時間の開催でした!

公設民間学童の場合は、PTAとは別の「学童の保護者会」があります。

指導員と共に保護者が主体となり運営するため、説明会と合わせて役員決めなどもある場合は、2時間程度かかるでしょう。

学童説明会の間は子どもはどうする?

入学説明会」と同様に、重要な話が多いため保護者のみ参加できます。

子どもの預け先がない場合は、一緒に参加することになるでしょう。

学童内は、おもちゃや本がたくさんあるので、子供だけ別スペースで預かることができる場合が多いです。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

【まとめ】4月1日から小学一年生の春休み!

色鉛筆・イメージ画像
  • 春休み期間中の持ち物、送り迎え&お弁当の有無に注意
  • 事前には、各施設のルールを確認
  • 公立の学童説明会は2月~3月ごろ開催

3月31日までは5歳児クラスの年長さんだけど、翌日の4月1日からは小学一年生!

子どもにとっても、親にとっても、「小学校生活」と「学童生活」の2つの新しい世界が待っています。

各施設のルールを学童説明会でしっかり話を聞いて、4月1日からの新生活に備えましょう!

↑もくじに戻る

「入学準備&学童準備」ブログ関連記事

参考まとめ記事

小学校入学準備をいつから何を始めたらいいかわからない方のために、「入学準備」を5つのテーマにわけて徹底解説しました。

>>>小学校入学準備【完全マニュアル】記事はこちら

ワーキングママの方は、入学準備と同時進行で「学童準備」も進めなければいけません。別記事で詳しく解説しているので、あわせてご参考ください!!

>>>学童準備の段取り&スケジュール【総まとめ】記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました