【学童保育の夏休み】朝から何するの?1日のスケジュールと過ごし方

学童の夏休み・アイキャッチ画像 学童準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

小学校の生活に少し慣れた頃、すぐに「夏休み」がやってきます!

ワーママにとってありがたい学童ですが、夏休みの間はほぼ1日施設内で過ごすことになるのです。

保育園時代のように設定保育はありません。

また学校の授業のように同じことを学ぶこともしません。

ある程度決められたルールの中で、子ども自身が好きな遊びを自由にする時間が多くなります。

この記事では、「夏休みに学童保育を利用するときの注意点」と「1日のスケジュール」についてご紹介します。

学童での過ごし方を知ることで、夏休みの子どもの気持ちを受け止めることもできるでしょう。

スポンサーリンク

「学童保育の夏休み」利用時の注意点

学童ノート

「学童保育」とは、放課後や長期休暇中に子どもを預かり、遊びや生活の場を提供する施設です。

公立学童就労などにより保護者に代わって預かる施設
民間学童教育カリキュラムが充実した放課後の預かりサービス

学童保育は、大きく分けて2種類。

住んでいる地域の自治体が設置した「公立学童」と、習い事などを兼ねた一般企業の「民間学童」があります。

特に、公立学童の場合、夏休みに利用する時の注意点を紹介します。

夏休みの学童は何時から?開設時間に注意

平日下校後〜17時
土曜日8時〜17時
学校休業日8時〜17時
神戸市の公立学童の基本時間

学童開設時間は、施設によって異なりますが、「午前8時」または「午後8時半」の2パターンが一般的。

小学校に登校するより遅い時間の場合は、親の出勤時間にも影響するでしょう。

  • 「出勤時間を遅らせる」
  • 「子どもの方が後から家を出る」
  • 「学童が開設時間まで施設前で一緒に待つ」

長期休暇中の対応を、事前に考えなくてはいけません。


給食がない施設はお弁当必須

学童保育のお弁当
頑張らない我が家の学童お弁当(笑)

給食の提供がない施設は、夏休みは毎日お弁当が必要です!

実は・・・

夏休み前にも、午前中のみ授業の日や終業式もあるので、夏休み前からお弁当の試練は始まります(涙)

でも、ワーママのお弁当は頑張らなくて大丈夫。

特に夏は、食中毒が心配なので、冷凍食品もフル活用して乗り切りましょう!


学童夏休みだけの利用は、地域によって異なる

娘がドリルで勉強中

一部の自治体では、働く保護者へのため、夏休みだけ利用できる学童保育もあります。

現実は、都市部を中心に、長期休暇のみの入所は受け付けていません。

Q:長期休み(夏休み等)のみ利用はできますか。
A:年度当初に予め利用児童数をみて職員配置等を決定して実施させていただいており、また学童保育はお子様に生活のリズムを学んでいただく場なので、長期休みのみではなく、長期間の利用を見込んで入会いただくようお願いしております。

神戸市・学童保育」より引用

神戸市では、夏休みだけの学童利用はできません!

実際に、わたしの住んでいる神戸市は、公立の学童保育は待機児童0人ですが、年々学童希望者が増え、狭いスペースに子どもたちが過密状態です。

保育園時代から待機児童が多い地域は、夏休みだけ利用できる民間学童もあわせて検討しましょう。

【夏休みだけ学童利用する裏技】
学校や幼稚園に行っている間だけ仕事をているパート主婦にとっては、夏休みの過ごし方は、死活問題です。

そのため、小学1年生の7月から入所し、夏休みと冬休みは乗り切ったあと、翌年の1月退所したお友達がいました。もともと学童が合わなかったことも理由ですが、その後はお兄ちゃんと一緒にお留守番しているようです。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「学童保育の夏休み」1日のスケジュール

アルファベットを書く手
午前8時~学童開所
午前9時~「自習時間」
午前10時~「自由時間」
午後12時~昼食
午後1時~「自由時間」
午後3時~おやつ
午後3時半~「自由時間」
午後5時帰りの会・学童終了
午後5時~(延長保育利用者のみ)

我が子が通う、神戸市内のある公立学童「夏休みの1日のスケジュール」を、ひとつの事例として紹介します。

午前8時「学童開所」

夏休み期間中は、保護者の勤務時間に合わせて利用します。

午前8時ちょうどにくる子もいれば、9時過ぎてからくる子もいます。

夏休みの学童保育には、ランドセルでは行きません!

手提げかばんやショルダーバッグもありますが、小学校低学年の間は、登下校中の事故や事件、怪我を防ぐため、両手があく「リュックサック」がよいそうです!!

学童リュックと持ち物
長期休み中の学童持ち物

我が家の娘には、アウトドアプロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS)のジュニアサイズ15Lのリュックを購入しました。

【関連記事】
>>>「学童用のリュックのおすすめ!長期休みの持ち物からみるサイズ選び


午前9時「自習時間」

学研夏休みドリル表紙
初めての夏休みに「学研の夏休みドリル」を購入!

長期休み中の学童保育には「自主学習」の時間があります。

ただ公立の学童では、勉強の指導はしてくれません。

あくまで、子ども自身が「自主的に行う学習時間」を設けてくれているだけで、するかしないかは本人に任されています。

しっかり子どもと1日何ページするとルールを決めてもいいかもしれませんね。

全国の一般的な公立学童保育も、30〜40分を自習時間として設けているところが多いようです。

自習時間は、必ず机に向かい、静かに持参した宿題やドリルをするために、子どもの学習レベルに合ったものを持っていきましょう。

【関連記事】
>>>「【新1年生】長期休み中に学童に持っていくおすすめドリルと必要量


午前10時「自由時間」

自習時間が終われば、うるさく!?遊んでもいいので、「室内で自由遊び」「外遊び」「行事に参加」などをして過ごします。

コロナ禍前までは、学校開放プールに参加することもありましたが、最近は、コロナの影響でなくなった施設も多いようです。


午後12時「昼食」

学童保育・手作りのお弁当
手抜きのワーママのおにぎり弁当(笑)

12時になると、待ちに待ったお弁当の時間!

ワーママにとっては手作りのお弁当は大変ですが、子どもにとっては嬉しいお昼ごはんです。

給食の提供がある施設では、仕出し弁当や給食を食べます。

早く食べ終わった子どもは、他のお友達が食べ終わるまでは、静かに遊びます。


午後1時「自由時間」

午後からは、再び「自由時間」です。

夏休み期間は、連日の猛暑になることも多く、熱中症対策のため外遊びには行くことが減ってしまいました。

室内でおもちゃで遊んだり、工作などをして過ごします。

学童によっては、バスタオル持参して、お昼寝する時間を設けてくれる施設もありますよ。


午後3時「おやつ」

小さなハートラムネ

保育園のおやつは「調理師さんによる健康的な手作りおやつ」なのですが、学童では、残念ながら!?「市販品の駄菓子」です。

たとえ市販品でも、子どもにとってはおやつの時間は楽しみ!


午後3時半「自由時間」

保護者のお迎え、または約束の利用時間まで自由に過ごします。


午後5時「帰りの会」

帰りの会で挨拶をして、子供だけで家に帰ります。

延長保育利用者だけ18時(または19時まで)学童を利用できます。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

【体験談】夏休みの学童はつまらない?子供が学童嫌がったら?

小さなブロック

長期休みが始まると、「学童行きたくない」と嫌がることがあるかもしれません。

ワーママにとってありがたい学童保育ですが、夏休みの間はほぼ1日施設内で過ごします。

ある程度決められたルールの中で、子ども自身が好きな遊びを自由にする時間が多くなり、トラブルや不満が増えてしまうのです。

よくある学童を嫌がる理由

  • お友達が少ない
  • 乱暴なお友達がいる
  • 自由時間ばかりでつまらない
  • 決められたルールが多い
  • 夏休みは家で遊ぶ一般家庭と比べた

気の合うお友達がいれば、あっという間に過ぎてしまう学童の時間ですが、ひとり遊びで終わってしまう日もあるかもしれません。

狭い施設内で、いろいろなお友達と遊んでいれば、大なり小なり、喧嘩をすることもあります。

大きなトラブルに関しては、学童の指導員さんも交えて解決策を考える必要があるでしょう。

ただ、小さな悩みは、子どもによって違います。

学童の不安や不満を聞いて受け止めたり、休みの日は親子の時間をたっぷり作ったりして過ごすことを大切にしましょう。

小1娘が学童を嫌がった時期がありました

レゴランド大阪の看板前に立つ娘
レゴランド大阪」にて

我が家の娘が、小学校1年生の時、学童を嫌がった時期がありました。

夏休み期間に「一番の仲の良い友達が来なかった」と、自由時間に誰とも遊ばず、持参したぬりえをひとりで黙々と塗り、一冊完成させてきたことがあったのです。

その後、夏休み中にお友達が増えたり、指導員さんにトランプを教えてもらったりしたことから、今では楽しく学童に通っています。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

【まとめ】学童の夏休みは、自習時間はあっても自由時間が多い!

娘の学童スタイル
娘の学童コーデ(笑)
  • 学童の夏休みは、開設時間に注意!
  • 勉強や宿題をする「自習時間」が30~40分ある!
  • 室内で過ごす自由時間が多い!

学童保育の夏休みは午前8時(または午前8時半)から始まります。

午前中に自主的に学習する自習時間は設けてくれていますが、30~40分程度です。

小学校の授業1コマ程度のため、自習時間以外はすべて自由時間!

夏休みの学童は、ある程度決められたルールの中で、子ども自身が好きな遊びを自由にする時間が多くなります。

気の合うお友達がいれば平気ですが、「学童がつまらない」と感じることもあるかもしれません。

夏休み期間は約40日と長いので、子どもが安心で安全な居場所で楽しく過ごせるよう、子どもの気持ちを受け止めながら、しっかりと見守っていきましょう。

↑もくじに戻る

「学童保育」ブログ関連記事

タイトルとURLをコピーしました