娘が小学1年生になり、学校生活が少し落ち着いたタイミングで「小学ポピーのおためし見本」を取り寄せしてみました。
教材そのままが抜粋版になっているので、他社と比較検討するのにちょうど良かったのですが…、教材の量が分からないことがデメリットでした。
実際に「1ヶ月分の教材で内容を確かめてみたい!」と思っていたところ、入学準備の4月号だけだと思っていた“夏休み1ヶ月入会キャンペーン”が始まっているではありませんか!?
8月号は1学期の総まとめ号なので、夏休みの家庭学習にもちょうどいいと思い、入会してみることにしたのです。
「小学ポピー」は、毎年入学準備の4月号と、夏休みの8月号・冬休み前の12月号で、特別に1ヶ月体験ができるキャンペーンをしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「小学ポピー」は1ヶ月だけお試し入会できます!

「小学ポピー」とは
「小学ポピー」とは、家庭学習で人気の教材のひとつです。
全国の小学校で使用されているドリルなどの副教材を発行している「新学社」が編集しています。
教科書に沿った内容の教材が送られてくるので、授業内容にあった家庭学習ができ、予習復習やテスト対策にピッタリです!

一度入会すると、最短2ヶ月からの入会になります。
ポピーには、いろいろな支社がありますが、本家の新学社のサイトでは、通常の「無料のおためし見本」のみ請求することができます。
1ヶ月分の教材を試してみたいと思ったら、入学準備や長期休暇期間にあわせた1ヶ月入会キャンペーンがおすすめです!
毎年、入学準備の4月号と、夏休みの8月号・冬休み前の12月号などで、キャンペーンをしていますよ。
1ヶ月入会キャンペーンの詳細と料金
- 申し込みはウェブ限定
- 1ヶ月分の会費2500円が必要な有料体験
お申し込みは、公式サイトからのウェブ限定です。
入会申し込み内の「お申込み教材選択」で「1ヶ月入会 小学一年生 〇月号」を選択するだけでOK!
支払いは、クレジットカードまたは振込から選べます。
1ヶ月入会は有料ですが、料金は通常の定期購読の料金と同じで、入会金はありません!
【体験談】小学ポピー夏休み1ヶ月だけ入会!その後の勧誘はなし

小学生になってはじめての夏休み!
夏休みは、学習習慣をしっかり身につけてほしいので、学校の宿題にプラスする教材を探していました。
娘は「学童保育」を利用しているので、長期休暇中はドリル持参で勉強の時間があります。
>>>「【新1年生】長期休み中に学童に持っていくおすすめドリルと必要量」
1ヶ月入会した8月号は、夏休み総まとめ号だったので、楽しく復習するのにぴったりでした!
2学期以降も続けようか迷ったのですが・・・
教材は楽しく勉強していたのに、あまり副教材に興味を示さなかった娘(笑)
もう少し学校での学びを深めてから、ポピーは再検討しようと思いました。
専用フォームに購読中止の入力するだけで、その後も勧誘はありませんでした!
「1ヶ月分の教材を知りたい」と気軽に入会しても、大丈夫だったので安心してくださいね。

「小学ポピー」1ヶ月だけ入会する方法

ポピーの公式サイト「新学社」では、毎年入学準備の4月号と、夏休みの8月号・冬休み前の12月号などで、特別に“1ヶ月入会キャンペーン”をしています。
1ヶ月だけ入会する方は購読中止の連絡を!
キャンペーンページから申し込み後、期日までに購読中止の連絡をするだけです!
8月号の場合は、「専用フォーム」または「フリーダイヤル」に、8月18日までに購読中止の連絡が必要でした。
教材が届いたから、十分検討する時間もあります。
実際に、1ヶ月で退会しましたが、「専用フォーム」に入力するだけだったので簡単&その後の勧誘もありませんでした。
1ヶ月後も継続したいときは自動更新!
休会の連絡がない場合は、自動継続になります。
翌月号は、入会号と同じ支払い方法(月払い)になり、毎月下旬に届きます。
ポピーが気に入ったので、そのまま継続したい場合はもちろん、教科書に合わせた通常号をあともう1ヶ月だけ試してみることもできるのです。
「小学ポピー1年生」夏休み8月号を詳しく紹介!

小学ポピー8月号は、「1学期の総まとめ号」のため全国一律の内容になります。
9月以降も継続利用する場合は、通っている学校に合わせた教材が届きます。
- こくご教材
- さんすう教材
- ひめくりドリル(30日分)
- わくわくえいご
- こころの文庫
- ふしぎがいっぱいぴかり
- (保護者向け)子育て情報誌
- 単月購読のご案内
こくご&さんすう教材

- ワーク
- テスト
- こたえとてびき
1学期(4月~7月)の学習内容が、ぎゅっと1冊にまとまっています。
国語と算数のそれぞれワークの冊子が24ページ分と、15分でできるテストが各1枚入っていました。
おためし見本でも感じましたが、「答えと手引き」の内容が素晴らしいです!
親が子どもにわかりやすく、勉強の教える方法や、たのしく関わる工夫が書かれています。
学校によって違いますが、小学校からでる夏休みの宿題も、親が丸つけをしてから提出するという難題が待っています!
この「答えと手引き」があれば、ポピーのワークだけでなく、小学校の宿題の教え方まで学べる工夫があり助かります!
ひめくりドリル
国語と算数の問題が裏表になって30ページ、つまり30日分あります。
ドリルは、ワークより簡単な問題で1枚ずつ切り取ることができるので、夏休みの学習習慣をつけるのにもぴったりです!
わくわくえいご

英語教材は隔月で届くシステムです。
8月号は英語の歌の歌詞集とCDがついてきました。月によって英語を楽しむ教材内容は変わります。
こころの文庫
8月号は「きんたろう」の絵本冊子がついてきました。
読書教材として、小学1年生が自分で読むには、少し長いかもしれません。
おうちの人に読んでもらうための関わりのひとつとして良いのでしょう。
ふしぎがいっぱいぴかり
科学や社会に関するテーマの子供向け情報誌です。
夏休み特集記事として「プログラミングであそんじゃおう」の内容が書かれていました。
雑誌のように読めるイラストやマンガつきのフルカラーの冊子です。
まだ小学1年生がひとりで読めるものではないので、親と一緒に読む内容になります。
【まとめ】ポピーの1ヶ月だけ入会は、長期休みの家庭学習にぴったり

- 1ヶ月入会キャンペーンは期間限定!
- 4月・8月・12月号は総まとめ号のため、学習習慣つくりに最適!
- 小学校の宿題の丸つけにも役立つ「答えとてびき」がわかりやすい
- 専用フォームで休会方法が簡単にできる!(支部にもよる)
1ヶ月入会の前に、「小学ポピーのおためし見本」を取り寄せ。
おためし見本ではプリント数が少なかったので、「1ヶ月分の教材で内容や量を確かめてみたい!」と思っていたところ、1ヶ月入会キャンペーンがあり、体験してみました。
1ヶ月だけ入会した「小学ポピー」は、長期休み中の家庭学習にもぴったりでした。
たとえ1ヶ月だけ気軽に入会しても、しつこい勧誘はなかったので、安心して検討してくださいね!
\1ヶ月キャンペーンをチェック!/
「リビング学習」ブログ関連記事
