小学1年生の下校時間と時間割 小学校入学前に知りたいスケジュール

小学校入学準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

4月入ってからのスケジュールは、小学校に入学してみないとわかりません。

「何時ごろ帰ってくる?」
「給食はいつから始まる?」
「4月の平日に行事はある?」…など、気になることがたくさん!

特にワーキングママにとって、子どもの帰宅時間と勤務時間はとても重要です。

この記事では、わたし自身が、“本当は入学前に知りたかった”小学1年生の4月のスケジュールを中心にご紹介します。

幼稚園児の弟妹がいたり、習い事をしていたりとそれぞれの家庭の事情で、事前に知っておくと、きっと安心できるでしょう。

神戸市内のある公立小学校のひとつの事例として書いています。

各学校により違うため、ひとつの目安としてぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

小学1年生の「下校時間」と「時間割」

我が家のランドセルは「池田屋ランドセル
  • 4時間授業:午後1時半~2時下校
  • 5時間授業:午後2時半~3時下校

毎日5時間授業の学校と、週1.2日は4時間授業の学校があります。

娘が通う公立小学校は、毎日5時間授業のため、午後2時半頃に下校します。

4月の下校時間に注意!

給食開始は、早いところで入学一週目、遅くても4月中には開始されます。

下校時間給食
4月初登校日午後12時なし
登校2日目午後12時なし
登校3日目午後1時
(4時間授業)
あり
5月(GW明け)午後2時半
(5時間授業)
あり
とある公立小学校の場合

その後、4月の下校時間は段階的(午前のみ→4時間目まで→5時間目まで)に変わります。

時間割通りになるのは、5月のGW明けが一般的に多いでしょう。

神戸の小学校の事例
隣の小学校は、GW明けすぐ5時間授業開始だったのですが、子どもの通う小学校は、5月の2週目から5時間授業が始まりました。市内の小学校で同じ学習カリキュラムにも関わらず、行事などの調整で各学校によって違うようです。

小学1年生の時間割

ランドセル置き場・全体図
我が家の「ランドセル置き場

小学1年生の授業は、最大5時間目までです。

週の真ん中の水曜日のみ4時間授業という学校もありますが、ほほ毎日、5時間目まで授業を受けます。

  朝の会  8:25~8:50
1時間目8:50~9:35
2時間目9:45~10:30
休み時間【20分】
3時間目 10:50~11:35 
4時間目11:45~12:30
給食【45分】
昼休み【20分】
掃除【15分】
5時間目13:50~14:35
帰りの会【10分】
とある小学校の「時程表」

【登校時間】

校門が朝の8時に開くので、8時から8時15分の間に登校します。

【休憩時間】

授業と授業の間の休憩は約10分です。
2時間目と3時間目の間と給食後は長い休憩があるため、校庭へ出て遊ぶこともできます。

【給食時間】

給食は、各学校により40~45分の設定がありますが、配膳・食事・後片付けすべて入った時間です。実際の食べる時間は、20分程度!

【下校時間】

5時間目が14時35分に終わるため、終わりの会をして下校します。
早い時には、40分には校門を出るのですが、帰りの会が長引くと50分頃になるときもあります。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

小学1年生の4月スケジュール 親の出番に注意!

電車を待つ女性イメージ画像

仕事をしているワーキングママはもちろん、下の子のお迎え時間の調整が必要なママさんにとっても4月の予定は気になりますよね。主に3つの親の出番があります!

登下校の見守り

各学校によって、“集団登校の場合”と“子どもひとりで行く場合”があります。

どちらの状況でも、4月のうちは心配なので、家の玄関で見送るのではなく、集団登校の集合場所や近くの信号まで見送る方が多いです。

当番制で交差点付近での見守りや、「旗振り当番」を実施している学校もあります。

小学校登校風景
我が家の学区は、地域の婦人会の方が旗振りをしてくださいます!

娘が通う小学校は、4月のみ集団登校でした。

朝は小学校6年生が一緒に登校し、下校時は引率の先生と帰るシステムだったのでとても安心でした。

ただし、生徒数が少ない学校だからできたことだと思います。多くの学校は、登下校を親がフォローすることになります。

見守り活動があっても登下校時は心配なので、我が家では「GPS」を持たせています!

【関連記事】
>>>『【GPSBotの口コミ】小学1年生に子供GPSを2年使ってみた感想


PTAの役員や係

PTA活動も学校によって違いますが、一人一役といった強制入会がいまだかつて行われています。

PTAの役員を1度でも担当すれば今後免除になるからと、仕事が少ない1年生でしようとする方も多いほどです。

役員選出は入学前に行われ、4月上旬には役員や係が確定します。役員や係に選ばれると、学校に協力することが出てくるでしょう。


平日の行事

ランドセルふたつ

健康診断や避難訓練といった行事は4月に学校で子どものみで行われることが多いですが、他にも親が参加する行事があります!もちろん平日に行われます。

  • 授業参観
  • 保護者懇談会
  • 引き渡し訓練
  • 家庭訪問

授業参観

落書きする子ども・イメージ画像

「授業参観」は、授業風景を教室の後ろから見ます。

最近ではコロナの影響もあり、45分授業のうち参観は、15分~20分の入れ替え制で行われている学校もあります。


保護者懇談会(保護者会)

「保護者懇談会」は、学級で行われる場合と学年で行われる場合があります。

自己紹介をしたり、PTAの係を決めたりすることが多く、年度初めの保護者会は、小学校の様子や親同士の顔合わせも兼ねているので、できるだけ出席した方が良いでしょう。


引き渡し訓練

「引き渡し訓練」は、災害時などを想定して、間違いなく保護者(または代理者)に子どもを引き渡すことを確認する行事です。

名前を言って子どもを引き取るだけなので、学校までお迎えに行くだけで終了になります。

わざわざ都合つけてまで参加しなくてもいいのかもしれませんが、本当に地震が起こった時に、迎えに来れなかった子どもは、ずっと学校で待つことになります。

いざという時に「子どもを守る訓練」なので、参加できるなら行った方が良いでしょう。


家庭訪問

家の鍵 イメージ画像

「家庭訪問」は、学校によって3パターンがあります。

  • 家の中で面談
  • 玄関先で面談
  • 表札のみの確認(通学路の確認)

通う小学校が、どのパターンの家庭訪問なのか知っておくと安心でしょう。

「家の中で面談」なら、掃除したり飲み物やお菓子を準備したりするだけでなく、平日午後の時間も確保しておかなければいけません。

コロナ禍の影響で「学校面談」に切り替えたり、「表札のみ確認」で終わる学校もあります。

コロナ以降、娘の学校も「表札のみ確認」に変わったので、仕事を休まないで済みました。

個人的には、4月に新1年生の家庭訪問があっても、ほとんど話すことがないので助かります(笑)もちろん気になることがある方は、先生と話せる貴重な機会ですよ!

↑もくじに戻る

「入学前に小学校の予定を知る」4つの方法

黒板のイメージ画像

小学校に入学する前に、4月の行事や小学1年生の予定を知る方法は、4つあります。

学校ホームページを検索する

小学校の公式ホームページに「月間予定表」「年間予定表」などを掲載している場合があります。

日程が確定かどうかは、入学後に配れるプリントを見ないとわかりませんが、ある程度の目安として参考にできますよ。

ぜひ通う小学校名「〇〇小学校」と入力して、ネット検索してみてください!


小学校入学説明会の時に聞く

入学のしおりの表紙

小学校入学説明会」は、入学前の1月~2月に行われます。

主に説明会と物品販売が行われますが、説明会終了時に「気になることがある方は、個別に質問受け付けます」と話していました。

実際に、気になることがある保護者の方が何人か聞きに行っていたので、4月の情報を確実に知りたい場合は、説明会後の個別の質問タイムがチャンスです!

【関連記事】
>>>『小学校入学説明会は重要な内容ばかり!質問タイムは最大のチャンス


兄姉のいる先輩ママさんに聞く

現在通っている幼稚園や保育園で、同じ学校の小学生の兄姉がいる先輩ママさんに、一度聞いてみましょう。

ひとつ年上の兄姉がいても約1年前のことなので、日程までは忘れていることも多いですが、行事の様子や雰囲気・参加の必須などを知ることができますよ。


(ワーママの場合)学童保育の先生に聞く

実際に学童説明会で貼られていた「下校時刻表」

一般的に公立の「学童保育」は、小学校の大きな行事や休校のときはお休みになります。

そのため、学童では、小学校の予定を事前に把握していることが多いのです。

実際に、3月の学童説明会の時に、給食開始日を小学校の連絡より先に知ることができました!

学童の先生は、年間の予定もある程度はわかっているので、ワーママにとっては心強い味方になりますよ。

【関連記事】
>>>『新1年生の学童保育はいつから?学童説明会で聞いた春休み中の注意点

↑もくじに戻る

【まとめ】4月の間はイレギュラー対応を覚悟して!

小学校の廊下
神戸市内のとある小学校の廊下
  • 給食開始は、早いところで入学一週目、遅くても4月中には開始
  • 下校時間は段階的(午前のみ→4時間目まで→5時間目まで)
  • 時間割になるのは5月のGW明けから
  • 4月に「家庭訪問」「授業参観」などの行事がある
  • 宿題開始は4月下旬から5月頃

各学校によって違いますが、本格的に毎日のスケジュールが決まってくるのは、GW明けの5月だと思っておいて良いでしょう。

4月の間は「下校時間」も「時間割」もイレギュラー対応になると、覚悟が必要です!

親も子どもも、少しずつ小学校のスケジュールに慣れていきましょう。

↑もくじに戻る

「入学準備&学童準備」ブログ関連記事

参考まとめ記事

小学校入学準備をいつから何を始めたらいいかわからない方のために、「入学準備」を5つのテーマにわけて徹底解説しました。

>>>小学校入学準備【完全マニュアル】記事はこちら

ワーキングママの方は、入学準備と同時進行で「学童準備」も進めなければいけません。別記事で詳しく解説しているので、あわせてご参考ください!!

>>>学童準備の段取り&スケジュール【総まとめ】記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました