小学校入学説明会は重要な内容ばかり!質問タイムは最大のチャンス

入学説明会・アイキャッチ画像 小学校入学準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

就学時健診」が終わると、次は、小学校の入学前の行事「入学説明会」です。

仕事の都合や体調不良などを除き、必ず出席して入学準備に備えましょう!

学準備品の学用品関するルールや、PTA組織、登校班についてなど、各学校によって違います。

そして、小学校の先生に直接質問できる貴重な機会でもあるからです!

この記事では、一般的な小学校入学説明会の内容を、体験談と交えてご紹介します。

スポンサーリンク

小学校入学説明会はいつ?所要時間は?

黒板のイメージ画像

1月~2月に各学校で実施する「入学説明会」の日程については、入学予定の小学校へお問い合わせください。

神戸市就学手続きより

小学校の入学前の説明会は、例年1月~2月に各学校で行われます。

娘が入学した小学校は、2月一週目の平日午後3時から行われました。(2023年は、1月31日に予定されています。)

就学時健診」の時に、日程が案内されていることが多いですが、現在通っている幼稚園や保育園を通して、年明けに連絡が来る学校もあります。

入学説明会は親だけ?子供は一緒?

小学校の廊下

新1年生の子供は、一緒には参加できません!

入学説明会は、重要な話が多いため保護者のみ参加できます。

赤ちゃん連れのお母さんもいましたが、泣きだすと席を外していて、あまりじっくり話を聞けていない様子でした。

保育園に行っていない場合は、お家できょうだいとお留守番や「幼稚園の預かり保育」を利用することになります。

子供も一緒に参加する学校もある!
「学校公開」もかねて、入学説明会が開催される地域もあります。子供も一緒に参加して、保護者が説明会の間、先生や高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんの学校案内を聞きながら、楽しく過ごします。

入学説明会の所要時間は、約2時間

  • 説明会 ・・・ 約1時間
  • 物品販売 ・・・ 30分~1時間

一般的には、体育館やホールなどで説明会をした後、物品販売場所へ移動して「入学準備品(指定の学用品)」購入します。

入学説明会は約1時間程度ですが、物品販売は生徒数により混雑具合も変わります。

また兄姉のいる方はお下がりを使うため、ノート類だけの購入ですぐ帰っている方もいました。

そのため、説明会と物品販売を合わせた所要時間は、約1時間半~2時間程度になるでしょう。

説明会当日に購入した学用品

入学準備で買った算数セット
  • 体操服&赤白帽子
  • 体育館シューズ
  • 算数セット
  • お道具箱
  • 粘土版&粘土
  • ノート類(連絡ノートや学習帳など)

我が子が通う小学校は私服登校のため、制服はありません。

説明会当日に購入した金額は、約2万円でした。

学校指定のものはネット等で安く購入はできないことが多いので、小銭を揃えて準備しておきましょう。

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

「小学校入学説明会」は何するの?一般的な内容

桜とウグイスのイメージ写真

小学校入学説明会の一般的な内容と、実際に参加した「神戸市内の入学説明会の体験談」を紹介します。

入学説明会の内容

小学校の入学説明会で聞く重要な内容は、主に3つあります。

  • 入学準備品の説明
  • 身につけておきたい生活習慣
  • 時程表と入学式の案内

入学準備品の説明

入学説明会では、個人で購入しなければいけない学用品に関して、詳しく説明されます

指定の学用品は、購入する数に合わせてお金を払えばいいだけですが、文房具や布ものに関しては、各学校のルールがあります。

例えば、キャラクターの文房具は禁止と言われることもあります。

筆箱と連絡ノート・下敷き
筆箱も下敷きもシンプルなものが指定!

体操服の名前ゼッケンの付け方に始まり、給食で使うランチョンマットの大きさ、手提げ袋の袋の長さまで指定のある学校もあるのです。

入学準備品の購入は、買い直すことのないよう、説明会を聞いてからの方が安心ですよ!


入学までに身につけたい生活習慣

娘がドリルで勉強中

小学校では「勉強」で身につけておきたいことを、言われることはあまりありません。

理由は、ひらがなやカタカナ、時計の読み方も1年生の1学期に習うからです。

学習面よりも、和式トイレの使い方や通学路の確認、給食を時間内に食べられるように…など生活習慣を身につけてほしいとお願いされます。

別記事で「入学までに身につけたい生活習慣」を詳しく解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。


時程表と入学式の案内

ランドセルと教科書

4月からの「時程表」と言われる時間のスケジュールと、入学式の案内があります。

一時間目などの勉強時間と休み時間、給食や掃除といった、あくまで基本の説明だけです。

 朝の会 8:25~8:50
1時間目8:50~9:35
2時間目9:45~10:30
休み時間【20分】
3時間目10:50~11:35
4時間目11:45~12:30
給食【45分】
昼休み【20分】
掃除【15分】
5時間目13:50~14:35
帰りの会【10分】
とある小学校の「時程表」

一番気になる4月の予定については、新学期の予定がまだ決まっていないこともあり、教えてくれません!

わたし自身があとから知った情報を、入学前に知りたかった4月のスケジュールを中心に、別記事でご紹介しています。

質問タイムは最大のチャンス!

男の子とはてなマークのイメージ写真

一通りの説明が終わったら、全体か個別で「質問タイム」があります。

先生に直接質問できる最大のチャンスです!

わざわざ学校に電話して聞くまでもないけど、気になることがあれば、入学前に確認しておきましょう!

\質問内容の一例/

  • キッズ携帯の持ち込みは可能か?
  • 薬の持ち込みはできるのか?
  • 給食の食物アレルギー対応について
  • 4月の平日行事の日程
  • 学用品に関して知りたいこと

各学校によって違うルールは、ネットで調べても載っていません!

新学期の予定に関しては、決まっていないこともあるかもしれませんが、学校の決まり事に関してはすぐに答えてくれるでしょう。

幼稚園や保育園の場合は、送り迎えの際に先生に質問や相談ができますが、小学校に入学すると、プリントや連絡ノート、子どもを通しての連絡だけです。

小学校の先生に直接質問できる機会は、本当に少ないので、入学説明会の時が聞きやすいですよ。

神戸市内のある小学校の入学説明会

入学のしおりの表紙

我が子が通う小学校入学説明会は、主に6つの内容でした。

入学説明会の内容
  • 校長先生の挨拶
  • 子育てセミナー
  • 入学に向けてのお願いとお知らせ
  • 入学準備品についての説明
  • PTA本部からの挨拶
  • ミマモルメの案内

ミマモルメとは、「登下校見守りシステム」のひとつです。

カード型のICチップを子どもの鞄に入れておけば、校門をくぐるたびに、専用のスマホアプリで教えてくれるサービスです。

ミマモルメの公式画像
阪神あんしんサービス 登下校ミマモルメ (hanshin-anshin.jp)

我が家が通う小学校でも、入学説明会の時に紹介され、お試し期間ということで4月5月は月額無料サービスのチラシをもらいました。

各学校によって導入しているシステム会社が違うため、子どもの登下校時が心配な方は、GPSサービスと合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】
>>>『【GPSBotの口コミ】小学1年生に子供GPSを2年使ってみた感想

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

【まとめ】入学説明会は、入学前の大事な行事!

入学説明会・イメージ写真
  • 文房具などの入学準備品は、各学校によってルールがある!
  • PTAの役員決めや登校班の顔合わせがある学校もある!
  • 小学校の先生に直接質問できる貴重な機会!

「入学説明会」は、学校それぞれのルールや学用品について聞けるだけではなく、気になることを、先生に直接聞くことができるチャンスでもあります。

学校によっては、PTAの役員決めや登校班の顔合わせがある場合もあるので、ぜひ出席して入学準備に備えましょう。

↑もくじに戻る

「入学準備&学童準備」ブログ関連記事

参考まとめ記事

小学校入学準備をいつから何を始めたらいいかわからない方のために、「入学準備」を5つのテーマにわけて徹底解説しました。

>>>小学校入学準備【完全マニュアル】記事はこちら

ワーキングママの方は、入学準備と同時進行で「学童準備」も進めなければいけません。別記事で詳しく解説しているので、あわせてご参考ください!!

>>>学童準備の段取り&スケジュール【総まとめ】記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました