就学前健診の所要時間は?入学前から始まる小学校行事スケジュール

就学時健診・アイキャッチ画像 小学校入学準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

「小1の壁」は、小学校入学前から始まります!

就学前健診・入学前説明会・学校オリエンテーションetc・・・

小学校で行われる行事は、すべて平日日中に行われるため、仕事を休んだり予定を開けたりする必要があるのです。

就学前検診の所要時間は、約1時間ですが、説明会も同時に行う学校は、1時間半以上かかるでしょう!

この記事では、神戸市内のある小学校の就学前検診の内容と、「入学前の行事スケジュール」についてご紹介します。

役所からお知らせが来てから慌てなく済むように、事前に日程を確認しておきましょう!

スポンサーリンク

「就学前健診」はいつ?所要時間は?

小学校の廊下

小学校に入学する前年の10月下旬に、神戸市内に住民登録のある対象児童のご家庭に「入学前健康診断のお知らせ」を送付します。受診場所は、住所地に基づく校区の小学校です。

神戸市就学手続きより

就学前検診(就学時検診)とは、正式には「就学時健康診断」とよばれ、入学する5~6ヶ月前に入学する学校で行われます。

そのため、小学校ごとに日程が異なります。

全国でも日程は違い、10月下旬に行われる学校もあります!

わたしが住んでいる神戸市では、10月1日住民票がある新一年生を対象に、11月中に行われます。

各市町村によっては、事前に日程発表をしてくれているので、早めに知りたい場合は、自治体のHPもまめにチェックしましょう。

神戸市のある学校の日程
娘が通う小学校は、2023年は11月14日に実施。2024年は11月12日の予定です。

就学前検診の所要時間は「約1時間」

  • 一般的な健診のみ・・・約1時間
  • 健診+説明会・・・約1時間半

就学前検診の内容は、内科・眼科・耳鼻科・歯科とそれぞれの検診を受け、最後に面談や知能診断があるため、所要時間は約1時間です。

保護者も一緒に健診にまわる学校と、子どもだけ健診を受けて、体育館などで保護者だけ残り説明会をする学校があります。

「説明会」も同時に行う学校は、所要時間は1時間半以上かかるでしょう。

一般的な大人の健康診断のように、問診票を持って各教室(健診場所)をまわる方式です。

それぞれの場所に、先生はもちろん、小学生(高学年)の子どもたちが立っていてフォローしてくれるので、子どもだけで健診にまわる場合でも安心ですよ。


知能検査は子どものみで受ける

鉛筆・イメージ画像

「知能検査」は、子どものみの学校と、親子で面談する学校があります。

我が家の場合は子どものみで、保護者は別教室で待機。一人ずつ呼ばれ、子どもと小学校の先生とで知能検査を受けました。

「知能検査」の内容

  • 「お名前はなんですか?」などの質問
  • 数字の問題

子どもの学校の「知能検査」は、簡単な質問の受け答えと、おはじきを使った数字のチェックでした。おはじきは5個だったのですが、「5つ」と答えられるか聞かれたそうです。


持ち物「上靴」を忘れずに

校内は土足厳禁のため、持ち物に「上靴」と書いていてびっくりするかもしれません!

小学校は、裸足で生活する保育園と異なり、基本的には上靴です。

でも、就学前健診のために上靴を買っても、入学する頃にはサイズアウトするので、わざわざ買う必要はなし!

自宅にある新品のスニーカーや、綺麗に洗ったスニーカーで大丈夫です。

幼稚園から小学校に行く場合は、園の上靴を持参することを忘れないようにしましょう。


【就学前検診の経験談】神戸市内のある小学校の場合

ランドセルふたつ

我が子が通う小学校は、女の子は午後2時から、男の子は午後3時から受付。

説明会はなく健診だけだったため、所要時間は1時間未満でした!

同じ市内の隣の小学校は5クラスの大きな学校のため、出席番号で分かれての健診。

人数制限をしていたため、30分単位の集合時間が決められていました。

【余談】
神戸は全国でも珍しく、小学校の教室は土足です。(上履きは体育館や音楽室だけ!)油引きされた教室で過ごすことは、神戸っ子の伝統!?なのかもしれません(笑)

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

就学前検診でひっかかる?予防接種忘れてた!

熊のぬいぐるみと駐車

「就学前検診」は、3歳児検診以来の公的な健康診断です。

  • 内科
  • 眼科
  • 耳鼻科
  • 歯科
  • 知育能力

要注意と判断された場合は、当日か後日に「再検査」の連絡がきます。

各市町村によって対応が違うため、学校の判断に従いましょう。

小学校入学前の予防接種に注意!

はしかワクチンの接種は、1歳になったら1回、小学校入学前の1年間にもう1回

厚生労働省HPより

健康な子どもであっても、予防接種に関しては注意しましょう!

就学前検診の内科診察で、母子手帳を見せて予防接種欄をチェックされ、受け忘れていると「入学までに予防接種受けてください」と忠告されます(笑)

風しんはしかポスター・引用画像
画像引用:厚生労働省HPより

予防接種スケジュール

  • MR(はしか風しん)【2回目】・・・5~6歳
  • おたふくかぜ【2回目】・・・5~6歳
  • 日本脳炎【第1期】・・・3歳2回、4歳1回

子どもが小さいうちは定期的に予防接種を受けますが、追加1回というワクチンは、つい忘れてしまいます。

実は、わたしもすっかり忘れていたので、入学前に急いで予防接種の予約をしました!

仕事終わりに毎回連れて行くのも大変なので、かかりつけ医に相談。

すると、忘れていいたワクチン3種類同時接種可能と言われたので、1日に3箇所打ちました!!

1箇所ぐらいなら注射で泣かない娘ですが、さすがに3箇所は号泣。

我が子のために、予防接種は計画的に連れていきましょう!(笑)

↑もくじに戻る

スポンサーリンク

入学前の小学校行事スケジュール

平日日中に行われる「入学前の小学校行事」が、秋から春にかけてあります。

事前にチェックして、小学校に入る準備を進めていきましょう。

【11月頃~】学童保育申し込み

11月から「学童保育」の申し込みも始まります。

「在職証明書」が必ず必要になります。会社に早めに書類を依頼しましょう。

また、申し込み方法は地域によって違いますが、学童保育の開設時間中に持参する場合がほとんどです。

保育園と違い、遅くまで開いていません!

平日または土曜の18時ごろまでに持っていかなくてはいけないので注意しましょう。

【関連記事】
>>>『【学童の探し方】申し込み期間はいつからいつまで?早めに情報取集を!


【1月~2月】入学説明会

就学前検診の次に、小学校に行く機会は「入学説明会」です。

就学前検診時に、日程を案内されるケースがほとんどですが、もちろん平日日中です!

説明会と物販があるため、所要時間は1時間~2時間見ていた方がよいでしょう。

「入学準備品」については、説明会で学校のルールを聞いてから購入した方が安心ですよ!

【関連記事】
>>>『小学校入学説明会は重要な内容ばかり!質問タイムは最大のチャンス


【3月】学童説明会

小学校説明会が終わったあと、別日程で開催されます。

小学校とは違い、働いている方への配慮はありますが、平日夜や土曜日開催になることが多いようです。土曜日勤務されている方は気を付けましょう。

【関連記事】
>>>『新1年生の学童保育はいつから?学童説明会で聞いた春休み中の注意点

娘が通っている学童の説明会は、3月1週目の土曜日11:00~約1時間程度の開催でした。

↑もくじに戻る

【まとめ】就学前検診は、小学校に入ることができる初めての機会

  • 小学校入学前の行事は、1時間程度かかるので休み(半休)は必須!
  • 入学前の予防接種スケジュールにも注意!
  • 小学校に入る機会は少ないので、雰囲気や施設設備もチェック!

「小1の壁」は、小学校入学前から始まります!

学校行事は、平日の日中に1時間程度行われるため、仕事を休まなければいけないでしょう。

わたし自身、当時は夕方まで勤務でしたが、役所からの「就学前健診のお知らせ」が遅く、すでにシフトが決まっていたので、無理を言って13時で上がらせてもらいました。

小学校に入る機会は、入学後ほとんどないため、「就学前健診」は最初の貴重な機会です!

慌ただしく行事をこなすより、親も子どもも時間的な余裕をもって、小学校入学前の準備をできるといいですね。

↑もくじに戻る

「入学準備&学童準備」ブログ関連記事

参考まとめ記事

小学校入学準備をいつから何を始めたらいいかわからない方のために、「入学準備」を5つのテーマにわけて徹底解説しました。

>>>小学校入学準備【完全マニュアル】記事はこちら

ワーキングママの方は、入学準備と同時進行で「学童準備」も進めなければいけません。別記事で詳しく解説しているので、あわせてご参考ください!!

>>>学童準備の段取り&スケジュール【総まとめ】記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました