学童準備

新1年生の学童保育はいつから?学童説明会で聞いた春休み中の注意点

ワーキングママは、小学校入学準備と同時進行で、学童準備も進めなくてはいけません。事前に申し込みしていれば、学童保育は、4月1日から受け入れしてくれます!この記事の内容学童保育は、春休み4月1日からスタート!入学式以降~4月の学童はイレギュラ...
学童準備

小学校帰宅時間までのパートは続けられる?学童保育に預けるメリット

パート主婦にとっての小一の壁は、「子供の帰宅時間」と「夏休み」です!理由は、下校時や夏休みの預け先がないと、子供ひとりでお留守番させることになってしまうからです。小学生の下校時刻は午後2時半~3時!4時間授業で、午後2時前後に帰ってくる日も...
ワーママの副業

アドバンスクリエイト(8798)株主優待!保険市場クラブオフがお得

アドバンスクリエイト(8798)の株主優待を紹介します。100株で、2800円相当のカタログギフトと、クラブオフの会員権利がもらえます!カタログギフトを株主優待品にしている企業はたくさんありますが、その中のひとつ「アドバンスクリエイト」に投...
学童準備

小学生ワーキングママの仕事は何時までがいい?【小1の壁対策】

子どもが小学校に入るタイミングには、悩みはたくさん!特にワーキングママにとって、心配事のひとつが「子どもの下校後の過ごし方」です。子どもの帰宅時間によって、働き方を変えなきゃいけないのか迷う方も多いでしょう。\対象の働き方をチェック!/午後...
小学校入学準備

「小学校入学までに身につけたい7つのこと」説明会で聞いた就学前の心得

「小学校入学準備」は、モノだけではありません!4月からの小学校生活が困らないように、入学前までにどんなことができてる必要があるのか気になる方も多いのではないでしょうか?小学校から“就学前の心得”を伝えられるのは、1~2月に行われる「入学説明...
小学校入学準備

小学校入学説明会は重要な内容ばかり!質問タイムは最大のチャンス

「就学時健診」が終わると、次は、小学校の入学前の行事「入学説明会」です。仕事の都合や体調不良などを除き、必ず出席して入学準備に備えましょう!この記事の内容入学説明会は親だけ?子供は一緒?入学説明会の所要時間は約2時間質問タイムは最大のチャン...
お仕事体験談

【キッザニア甲子園2021】ゲーム会社(任天堂)体験レポート

【ご注意】この記事は、2021年のリニューアル前の体験レポートです。2022年3月に新しくなった内容は、別記事をご参考ください!>>>「【キッザニア甲子園体験レポ】お土産もらえる!ゲーム会社(任天堂)」\2022年リニューアル後のレポートは...
小学校入学準備

就学前健診の所要時間は?入学前から始まる小学校行事スケジュール

「小1の壁」は、小学校入学前から始まります!就学前健診・入学前説明会・学校オリエンテーションetc・・・小学校で行われる行事は、すべて平日日中に行われるため、仕事を休んだり予定を開けたりする必要があるのです。就学前検診の所要時間は、約1時間...
USJ

【子連れUSJ×マリオ】ニンテンドーワールド滞在時間7時間体験記

ユニバのニンテンドーワールドの滞在時間は、天候や曜日によっても違いますが、待ち時間のある「アトラクション」「キャラクターグリーティング」「キノピオカフェ」この3つの優先順位を考えることが重要です!この記事は、滞在時間7時間でどれだけ遊べたのかを、一日のスケジュールとともにご紹介します!
USJ

【子連れUSJ×マリオ】キノピオカフェ行く前の注意点とメニュー紹介

USJのお目当ては、「スーパーニンテンドーワールド」です!もちろん大人気のレストラン「キノピオカフェ」でランチもしてきました!!この記事では、「キノピオカフェ」利用前の注意点や、気になるメニューのお値段と店内を詳しく紹介します。