保活・3歳の壁

【3歳の壁】小規模保育園から幼稚園・こども園へ!卒園後の選択

「小規模保育園」は、0~2歳までの子どもを預けることができる保育施設です。1回目の保活を頑張って、やっと小規模保育園に決まっても、すでに2度目の保活が待っています!卒園後の受け皿として、保育園や幼稚園に優先的に入れる「連携施設がある小規模保...
小学校入学準備

【小学1年生】4月の下校時間と時間割 入学前に知りたいスケジュール

小学1年生の4月の下校時間と時間割・スケジュールは、小学校に入学してみないとわかりません。「何時ごろ帰ってくる?」「給食はいつから始まる?」「4月の平日に行事はある?」など、“本当は入学前に知りたかった”4月のスケジュールを中心にご紹介します。
小学校入学準備

学研の幼児教室プレイルームに2年通った口コミと卒園後【年中&年長】

子どもが幼稚園に通いだして、環境慣れてくると、気になるのは“習い事”です!幼稚園やこども園では、通常保育が終わった後に、外部の先生が教えてくれるお教室が増えています。我が家では、年中(4歳児クラス)から年長(5歳児クラス)の卒園までの2年間...
小学校入学準備

お支度ボードは効果なし!?続かない時の対処法と楽しく習慣にする秘訣

保育園・幼稚園に入園すると、毎朝大忙しです!悩みのひとつが、子どもの支度に時間がかかること!家を出る時間に間に合わないのに、ボーっとしてたり、遊んで動かなかったり・・・子どもに最初は優しく声掛けしていても、そのうち堪忍袋の緒が切れて「早くし...
子育てアイデア(0歳~)

「プリキュア着せ替えマグネット」100均で簡単手作りおもちゃ

娘が3歳の時から大好きなプリキュア!ハグプリ(HUGっとプリキュア)から一緒に見始め、さらに過去のプリキュア作品まで見てしまい、現在のひろプリ(ひろがるスカイ!プリキュア)まで、プリキュア77人全員言えるようになってしまいました(笑)親子で...
扶養内で働く

【体験談】パート5時間勤務で休憩なしはきつい?休憩いらない理由とメリット

短時間勤務で働こうと思ったときに注意することが、“休憩時間”です!求人情報には、休憩時間まで書かれていないことも多く、実際に働いてからわかることがよくあります。4時間~6時間未満のパート勤務の場合は、休憩15分や30分だけ・休憩なしでも違法...
派遣切りブログ

派遣切りされたらする8つのこと~派遣切りその後の選択~

わたしも、ある日突然、派遣切りを宣告されました。…もう『絶望』としか思えず、悔しくて悲しくて、悩み、たくさん「派遣切り」について調べました。雇用契約書の確認残っている有休の日数確認ワーママは保育園退園までの猶予期間の確認人員整理について改め...
派遣切りブログ

派遣最終日の挨拶、手紙やお菓子はどうする?〜派遣切り備忘録8〜

一般的な会社勤めなら、退職する際にお世話になったお礼として菓子折りなど持参し、最後の挨拶をすることが多いと思います。では、派遣社員の場合は、このような気遣いやマナーは必要なのでしょうか?答えは・・・「自分の気持ち次第」です!悩んだわたしはお...
派遣切りブログ

離職票届くまで1ヶ月かかる!?退職前に準備できること~派遣切り備忘録7~

離職票の発行は各会社によって任されているため、早くて2週間長ければ1ヶ月ほどかかります!!いつ届くかわからない離職票を待つ間、無職・無収入とならないように、退職前から準備しておきませんか?\履歴書不要のスキマバイトもおすすめ!/タイミー |...
派遣切りブログ

3年ルール対象外の無期雇用派遣になってわかったデメリット~派遣切り備忘録6~

2015年に改正された派遣法で「同じ事務所で派遣社員を受け入れることができるのは最大で3年間」という決まりを、一般的に“派遣3年ルール”と言われています。引き続き同じ職場で働きたければ、直接雇用になるか無期雇用派遣になるかしか方法はありませ...