【小学生の鉛筆】名前つけはどうする?入学準備に必要な本数と消費量

鉛筆の名前つけ・アイキャッチ画像 小学校入学準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

小学校入学説明会」の時に、「鉛筆一本ずつ名前を書いてきてください」と言われませんでしたか?

たかが鉛筆一本ですが・・・

小学校入学準備になると、たくさんの「名前つけ地獄」が待っています!

特に一人目の子どもの場合は、どんな風に、鉛筆に名前を書けばいいのか分からないですよね。

\鉛筆の名前の書き方は4通り/

  • シールやテプラを貼る
  • 名前スタンプで記名
  • 鉛筆を削って油性ペン(自分で書く)
  • 「名入れ鉛筆」を購入

シールやスタンプ、油性ペンで書く方法がありますが、個人的には「名入れ鉛筆」がとても便利でした!

この記事では、トンボの名入れ鉛筆を一年間使って感じた「名入れ鉛筆のメリットとデメリット」と合わせて、小学1年生が必要な鉛筆の本数や消費量をご紹介します!

「小学生の鉛筆」名前つけはどうする?

色鉛筆・イメージ画像

たかが鉛筆一本ですが、名前を書いておくことで、自分の持ち物をしっかり管理するという意味があります。

名前つけの手間と、子どもの鉛筆の消費量などを考えて、何を重視するかで選ぶと良いでしょう。

>>>「入学準備に必要な鉛筆の本数と一年間の消費量」を読む

  • 入学準備用の名前シールをまとめて購入予定・・・「名前シール」
  • 鉛筆にも書けるサイズのスタンプがある・・・「名前スタンプ」
  • 鉛筆をたくさん消費しそうなので、コスパ重視・・・「油性ペン」
  • 定期チェック不要で、綺麗な鉛筆を持たせたい・・・「名入れ鉛筆」

鉛筆に名前を書く方法

鉛筆の名前つけの方法を4つ紹介します。

  • シールやテプラを貼る
  • 名前スタンプで記名
  • 鉛筆を削って油性ペン(自分で書く)
  • 「名入れ鉛筆」を購入

シールやテプラを貼る

  • 市販のシールに手書きして貼る
  • テプラを印刷して貼る
  • 印刷された「名前シール」を使う

小学校の鉛筆は、六角形!
鉛筆の幅は4mmのため、3mmサイズのシールが必要です。

ラミネート加工のシールは、そのまま貼るだけでOK!普通のシールを貼る場合は、はがれやすいので、セロテープを重ねて貼ると良いでしょう。

名前が印刷された「名前シール」を使うと、他の入学準備品に貼る分もまとめて用意できるので便利です。


名前スタンプで記名

保育園や幼稚園で使用していたスタンプがある場合、名前欄のある鉛筆を購入しておけば、スタンプでも記名が可能です!

油性スタンプでしっかり乾かしてから使用しましょう。


鉛筆削って油性ペン(自分で書く)

鉛筆の名前つけ・カッターで削る
カッターで削れば、名前が書ける!

油性ペンで書く場合は、「名前欄のある鉛筆」がおすすめ!

理由は、濃い柄や色の鉛筆の場合は、黒の油性ペンでは見えなくなってしまうからです。

でも、名前欄に油性ペンで書くと、消えやすいいことが難点。

カッターなどで軽く削ってから、油性ペンで書くという昭和な方法!?なら、名前が消えることがありません!


名入れ鉛筆という選択もある!

「名入れ鉛筆」は、鉛筆に名前が刻印された商品です。

文房具販売の実店舗、または、ネットショップで注文できます!

名入れ代が有料の場合もありますが、名前つけが時短になり綺麗に仕上がる方法です。

鉛筆の名前はひらがな!

鉛筆の名前は、クラスのお友達が見ても“誰の持ち物か分かるように”、漢字ではなく「ひらがな」記名しましょう!

「トンボの名入れ鉛筆」購入レビュー

名入れ2ダース

小学校入学前に、通常の「かきかたえんぴつ」と「低学年用」の2ダース準備しました。

「トンボの鉛筆」は、シンプルだけど可愛い&かっこいいデザインで、キャラクター禁止の小学校でも持って行くことができます。

短くなった名入れ鉛筆
短くなった名入れ鉛筆

1年間名入れ鉛筆を使っても、名前が消えませんでした!

名前はひらがな6文字(苗字と名前の間にスペースあり)で、名入れ部分は上から5cm程度。

名前が消えるぐらい短くなるまで、鉛筆を使うことはあまりありません。大人でもちょっと使いにくいです。

名入れの名前部分を削るころには、家用の鉛筆になっているのでしょう。

つまり、「名入れ鉛筆」は、名入れ部分が綺麗なまま長く使うことができるのです!

名入れ鉛筆「低学年用」の口コミ

かきかたえんぴつ低学年用の比較写真

「低学年用の鉛筆」は、子育て世代の声から生まれた商品です!

一般的な鉛筆より、1.5cm短くなっています。

鉛筆が長すぎると持ちにくかったり、顔を近づけすぎて怪我したりすることを防ぎます。

我が家の娘は、入学時で120cmの背が高い大きめ女子のため、最初から一般的な鉛筆で問題ありませんでしたが、低学年用は、小柄な子どもほど使いやすいでしょう。

\低学年用をチェック!/

↑もくじに戻る

名入れ鉛筆のメリット&デメリット

娘がドリルで勉強中
名入れ鉛筆でリビング学習中の娘

「名入れ鉛筆」は、入学準備品にはもちろん、入学祝いのプレゼントにもおすすめです。

メリットとデメリットを理解した上で、ぜひ購入を検討してみてくださいね。

名入れ鉛筆のメリット

「名入れ鉛筆」のメリットは、4つあります。

  • 名前つけが不要で、時短になる
  • はがれたり、消えたりしない
  • 文字が大きくわかりやすい
  • 高級感があり、手書きより綺麗な仕上がり

名前つけが不要で、時短になる

一番のメリットは、「名前つけ地獄」から解放されること!

鉛筆1本ずつ、シールを貼ったり手書きしたりする作業は細かく、本当に大変!!

名入れ鉛筆は、入学準備の時短アイテムとしておすすめです。


はがれたり、消えたりしない

学校生活が始まった後も、シールがはがれたり文字が消えたりしていないか、時々チェックすることも必要です。

名入れ鉛筆を購入すれば、名前つけはもちろん、定期チェックも不要になることは、大きなメリットですよ。


文字が大きくわかりやすい

手書きやシールに比べて、文字が大きいので子どもがわかりやすいという利点も◎

入学時点で「ひらがな」を読めないお友達もいるので、はっきり名前が書いてある方が、誰の持ち物かがよくわかります。


高級感があり、仕上がりも綺麗!

刻印された鉛筆は、特別な高級感があります。

手書きだと不揃いになりがちですが、名入れ鉛筆は統一されたとても綺麗な仕上がりです。

自分の子供にはもちろん、入学祝のプレゼントにも気の利いた贈り物になりますよ!

デメリットは「納期と名入れ代」

  • 納期が1週間以上かかる!
  • 「名入れ代」が有料の場合もあり!

「名入れ鉛筆」は、納期がかかります。

早くて1週間ほどですが、2月3月の繁忙期は、3週間ほどかかる場合もあるでしょう。

希望のデザインや色がなくなってしまうこともあるので、ご注意ください!

\名入れ色鉛筆もおすすめ!/

ネット販売では、名入れなしの鉛筆より100円〜200円程度上乗せして販売されています。

名前つけの手間を考えると、名入れ料金はそれほど高くはないので、「名入れ鉛筆」を検討してみてはいかがでしょうか?

「名入れ無料サービス」をチェック!

入学準備シーズンの2月3月に、「名入れ無料サービス」をしている実店舗もあります。
近所に大きな文房具店があったら、ぜひチェックしてみてください!

↑もくじに戻る

「小学校入学準備」必要な鉛筆の本数と一年間の消費量

筆箱と連絡ノート・下敷き

実際に、神戸市内にある公立小学校の「入学説明会」で言われた学用品です。

  • シンプルな箱型の筆箱
  • 鉛筆(2B)×4本
  • かきかた鉛筆(4B)×1本
  • 赤鉛筆×1本
  • 白い消しゴム×1個

小学1年生が毎日持っていく「必要な鉛筆の本数」は、筆箱に5本です。(かきかた鉛筆のみ学校支給)

娘が通う小学校は、鉛筆は1本ずつに記名し、キャップは小学校には持って行きません。筆箱も鉛筆もキャラクターものは禁止!というルールです。

なぜ?鉛筆が「2B」指定の理由

文部科学省では「日本語を見やすく、分かりやすく、効率的に書く」ことが出来るように、硬筆書写教育を、小1から中3まで推進しています。

小学校で鉛筆が使われる理由 | 株式会社トンボ鉛筆

小学校に持っていく鉛筆は、濃さを「2B」に指定されます。

理由は、低学年の間は筆圧が弱いので、濃く柔らかい鉛筆の方が合っているからです。

鉛筆には、シャープペンなどと違い、日本語の独特の書き方“はね・とめ・はらい”を表現でき、学ぶことができる大切な役目があります。

小学生の鉛筆は何本(何ダース)必要?

リビング学習する娘

入学準備には「1~3ダースの鉛筆」準備して、あとから買い足すことをおすすめします!

鉛筆の消費量は、個人差があります。

我が家の娘は、一年間で1ダース12本を消費しました。

つまり、1ヶ月に1本、短くなった鉛筆を新しい鉛筆に取り替えて、ちょうどよかったです。

注意!「3ダース以上」必要な子供もいます

実際に、一年間で「3ダース以上必要だった」という子供もいました!

文字や数字を書いて、鉛筆を消費したのではありません。

  • なくした
  • 鉛筆の芯が折れた
  • 鉛筆削りで削りすぎた
  • 鉛筆が短くなって持ちにくくなった

机から落として芯が折れたり、鉛筆削りが楽しくて、必要以上に削りすぎたり…といったことの積み重ねで、鉛筆がたくさん必要になるのです(笑)

娘が通う小学校では、鉛筆削りのついた筆箱は禁止されています!

きっと…授業中に鉛筆を削って楽しむ?小学1年生がいたのでしょうね。

娘の筆箱
筆箱の消しゴムが粉々に!?(笑)

鉛筆と同様に「消しゴム」もたくさん消費します!

娘の筆箱の証拠写真にもあるように、消しゴムが粉々になったり、顔を書いてたりして、小さくなるのです(笑)

\消しゴムもまとめ買い必須/

鉛筆削りも忘れずに!

鉛筆削りを使う娘

新しい筆箱や鉛筆と共に、「鉛筆削り」も忘れずに準備しましょう。

我が家は、無印良品の手動式鉛筆削り・大を買いました。

無印良品の鉛筆削りは、6歳の子どもでも簡単に削ることができます。

シンプルなのでリビングに置いても目立たず、価格も良心的な990円!

大と小の2サイズが発売されていますが、手動で削るため、大の方が子どもの手の大きさにはピッタリですよ。

↑もくじに戻る

【まとめ】名入れ鉛筆は、入学準備だけでなく入学祝にもおすすめ!

桜とウグイスのイメージ写真
  • 鉛筆の名前つけは、シール・スタンプ・油性ペンという方法がある
  • 鉛筆の消費量は個人差があるが、一年間に1〜3ダース必要
  • 名入れ鉛筆は、名入れ部分が綺麗なまま長く使うことができる

たかが鉛筆一本ですが、名前を書いておくことで、自分の持ち物をしっかり管理するという意味があります。

名前つけの手間と子どもの鉛筆の消費量などを考えて、何を重視するかで選びましょう!

  • 入学準備用の名前シールをまとめて購入予定・・・「名前シール」
  • 鉛筆にも書けるサイズのスタンプがある・・・「名前スタンプ」
  • 鉛筆をたくさん消費しそうなので、コスパ重視・・・「油性ペン」
  • 定期チェック不要で、綺麗な鉛筆を持たせたい・・・「名入れ鉛筆」

わたしは、少しでも入学準備の名前つけ作業を楽にしたかったので、入学説明会終了後の2月に「名入れ鉛筆」を購入しました!

1年たっても、名前が消えることなく綺麗なままなので「買って良かった入学準備品」です。

あまりの楽さに、その後、お道具箱に必要な色鉛筆も名入れにしました!

鉛筆の名前つけに迷っている方は、ぜひ「名入れ鉛筆」「名入れ色鉛筆」を検討してみてくださいね。

「入学準備&学童準備」ブログ関連記事

参考まとめ記事

小学校入学準備をいつから何を始めたらいいかわからない方のために、「入学準備」を5つのテーマにわけて徹底解説しました。

>>>小学校入学準備【完全マニュアル】記事はこちら

ワーキングママの方は、入学準備と同時進行で「学童準備」も進めなければいけません。別記事で詳しく解説しているので、あわせてご参考ください!!

>>>学童準備の段取り&スケジュール【総まとめ】記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました