山善ワゴン(バスケットトローリー)をランドセル置き場に!すっきり収納

キッチンワゴン・ランドセル置き場紹介 小学校入学準備

※記事内にプロモーション・広告を含みます。

小学校入学準備」でランドセルが決まると、次に考えることが、“ランドセル置き場”です!

ただ机や棚に置くだけでいいのではありません。

学校から帰ってきて、床に広げたままだったり、玄関に置きっぱなしにしないためにも、子どもにとってランドセルを置きやすく、片付けやすい習慣を作ることが重要です!

我が家では、山善(YAMAZEN)のキッチンワゴン「バスケットトローリー」をランドセル置き場として購入。

女性のわたし一人でも、同梱の工具を使って簡単に組み立てできました。

ワゴンは収納でも機能面でも優れているので、「子ども部屋」「リビング学習」どちらの場合でもおすすめです!

実際の小学校入学後のランドセル収納例と、キッチンワゴンをランドセル置き場にするメリットを合わせてご紹介します。

山善ワゴン「バスケットトローリー」をランドセル置き場にしました

何も入っていない状態のキッチンワゴン。

「キッチンワゴン」は、様々な使い方ができます!

キッチン小物を収納することはもちろん、ベビーグッツや洗濯用品、観葉植物のディスプレイ・・・
そして、ランドセルの収納にも便利です。

様々なメーカーからキッチンワゴンが発売されていますが、人気があるのは「IKEA」「ニトリ」「山善」で、わたしも購入前に比較検討しました!

IKEAニトリ山善
ワゴンの内寸35×4538×4638×46
ワゴンの高さ 78cm89cm 81cm
カラー7色10色8色
棚の稼働中段のみ全段OK全段OK
キャスターロックなしありなし
支柱の数2本1本1本
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

【関連記事】
>>>「【人気のキッチンワゴン比較】ランドセル収納におすすめ!選び方のポイント


山善ワゴン「バスケットトローリー」

山善公式画像
サイズ38×46cm・高さ81cm
カラー展開8色

メーカーによっては、高さ調節が全くできないキッチンワゴンが多く販売されています。

簡単に棚を高さ調節ができます!

山善バスケットトローリーは、一番上の段を少しだけずらして、フックのように引っかけられるようにしたり、収納するものに合わせて棚を微調整することが可能!

小学校入学してから追加でもらう教科書や持ち物などは、学校によって違うので、高さを後から変えられる仕様は、とても便利でした。

バスケットトローリーの下を掃除中
我が家のマキタ掃除機でも余裕!

IKEAやニトリなど他のメーカーと違う点は、支柱が一本ですっきりしています。

つまり、ワゴンを移動しなくても、キッチンワゴンの下を“ルンバ”が入って掃除できます!

我が家のランドセル収納例

ランドセル置き場・バスケットトローリー収納例

我が家の山善キッチンワゴン「バスケットトローリー」を使った収納法をご紹介します。

①一番上の棚

「ランドセル」のみです!

入学当初はA4ファイルスタンドと一緒に、ランドセルを立てて収納していましたが、横置きでぽいっと置く方が楽でした。

ランドセルをねかせたままの方が、中の教科書やノートを出し入れしやすくなりますよ。


②中段

仕切り代わりのボックスは、100均セリアの「ソフトライナーケース・スリム」を3つ使用しています。

残念ながら、前後左右に少し隙間ができるため、シンデレラフィットではありませんが、3つに分けて小物収納をするにはぴったりです。

我が家では、毎日持っていくものがすぐ取り出せるよう「マスク」「ハンドタオル」「給食セット」を入れています。


③下段

「A4サイズの教科書」を入れるために高さ調節をしました。

写真を撮った時は、夏休みのため教科書はたくさんありますが、普段はランドセルの中なので、家に置いている数は少なく、ファイルスタンドに収まるサイズです。

ほかにも、「手提げ袋」「朝の支度セット(ヘアゴムなど)」の置き場にしています。


④フックスペース

マグネットフックで帽子掛けに

上段を少し下げて、引っかける仕様にもできますが、他の2段の高さが足りなかったため、フックをかけて、「水筒カバー」「学童用リュックサック」の収納にしています。

またスチール製のキッチンワゴンはマグネットがくっつくため、マグネットフックで、帽子掛けや名札掛けといった使い方もできますよ。


⑤おまけ「お支度ボード」

小学生バージョンの「お支度ボード」

はじめて「お支度ボード」を作ったのは、子どもが年少(3歳児クラス)の時。

でも、簡単には続かず、使ってくれない時期があり、習慣にするまで時間がかかりました。

あきらめずに試行錯誤していると、次第にひとりで身支度できるようになり、小学生になった今でも、お支度ボードは大活躍しています!

↑もくじに戻る

キッチンワゴンをランドセル置き場にするメリット

我が家のランドセルは「池田屋ランドセル

ランドセル置き場といえば、どこが思い浮かぶでしょうか?「一般的なランドセル収納例」をリストアップしてみました。

一般的なランドセル収納例

  • 教育机の横にかける
  • 椅子の下に置く
  • ランドセルラック
  • ランドセルスタンド
  • カラーボックス
  • キッチンワゴン

子ども部屋と学習机を用意する予定なら、机の横にフックをつけてかけたり、椅子の下の棚に置いたりする方法があります。

部屋やリビングにスペースがあるなら、専用の「ランドセルラック」や「ランドセルスタンド」「カラーボックス」を準備してもよいでしょう。

キッチンワゴンの3つのメリット

教育机やランドセルラックなどと違い、キッチンワゴンをランドセル置き場にすることは、3つのメリットがあります。

  • ランドセルにピッタリなサイズ
  • 低学年の子どもが立ったまま収納できる
  • キャスター付きで移動や掃除が楽

ランドセルにピッタリなサイズ

キッチンワゴンにランドセル横置き
ランドセル開けたまま出し入れOK!

キッチンワゴンのバスケット内寸は、約40×30cm。ちょうどランドセルを横置きする大きさにぴったり!

横置きしたままふたを開けて、中の教科書などを出し入れすることもできます。

カラーボックスなどの場合は、一度棚からランドセルを出して、また戻すという作業が必要になります。

そのため、ひと手間がちょっと面倒になって、結局出しっぱなしになるんですよね。

ランドセルを横置きしたまま、中身を出し入れできることがキッチンワゴンの特徴です!


低学年の子どもが立ったまま収納できる

キッチンワゴンの高さは、80~90cm。

あまり収納場所が高すぎても、小学生にとって重いランドセルを持ち上げることは、とても大変です!

知っていましたか?ランドセルの中身を入れた重さはなんと約5kgもあるのです!!

【関連記事】
>>>「小学一年生のランドセルが重い!約5kgのランドセルの中身を公開

逆に、低すぎてもランドセルを出し入れしにくくなります。

キッチンワゴンは、子どもが立ったままランドセルを収納できるちょうどいい高さです。


キャスター付きで移動や掃除が楽

我が家の娘、リビング学習中!

低学年のうちは、自分の部屋の机で勉強する子どもは少ないです。

理由は、学校の宿題を親が見たり、丸つけしたりという役割があり、そばで見守る「リビング学習」する方がメリットが多いからです!

【関連記事】
>>>「入学前に学習机はいらない!小学生・リビング学習なら机が必要か検討を

キッチンワゴンはキャスター付きのため、移動が簡単!

子ども部屋(または玄関)からリビング学習する場所まで、子ども自身でワゴンを動かすことができます。

また、ランドセルから宿題を出し入れしたり、明日の準備したりと、一つの場所で完結できる方が支度もスムーズです。

↑もくじに戻る

【まとめ】キッチンワゴンはランドセル置き場におすすめ!

ランドセル置き場・全体図
  • キッチンワゴンは、子どもの収納しやすい高さ
  • ランドセルを横置き収納できるぴったりな大きさ
  • キャスター付きで移動が簡単なので、掃除も楽
  • 全段棚が高さ調節できるキッチンワゴンがおすすめ
  • ランドセルの収納以外にも使える万能な収納

キッチンワゴンの一番のメリットは、子どもが収納しやすいこと!

重いランドセルを置きやすく、移動が簡単で、小物なども収納が一箇所に集められることで、片づけやすい習慣を作ることができます。

様々なメーカーからキッチンワゴンが発売されていますが、教科書や持ち物によって全段高さを変えられる山善の「バスケットトローリー」がおすすめですよ。

いつか子どもが自分の部屋で勉強する年齢になったら、必要なくなる日がくるでしょう。

その時には、キッチンワゴンとしての本来の使い方をしようと思っています。

長く使える家具としても、1台あっても損はないですよ!

IKEAやニトリのワゴンも気になる方は、「キッチンワゴン比較記事」をぜひ参考にしてくださいね。

「入学準備&学童準備」ブログ関連記事

参考まとめ記事

小学校入学準備をいつから何を始めたらいいかわからない方のために、「入学準備」を5つのテーマにわけて徹底解説しました。

>>>小学校入学準備【完全マニュアル】記事はこちら

ワーキングママの方は、入学準備と同時進行で「学童準備」も進めなければいけません。別記事で詳しく解説しているので、あわせてご参考ください!!

>>>学童準備の段取り&スケジュール【総まとめ】記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました