「レゴランド」のテーマパークは、全国に3箇所あります。
しかし、名古屋にある「レゴランド・ジャパン」と大阪・東京にある「レゴランド・ディスカバリーセンター」は、全く広さが違う施設なのでご注意ください。
レゴランドジャパンのイメージで、大阪に行くとつまらないと感じてしまうでしょう。
【関連記事】
>>>『【レゴランド大阪】つまらないの口コミは本当?滞在時間3時間の楽しみ方』
レゴが大好きなら、大阪も名古屋もどちらの施設も楽しめます!
我が家はレゴランド大阪がとっても楽しかったので、名古屋にあるレゴランドジャパンにも旅行で行きました。
テーマパークの規模が全く違うので、名古屋の「レゴランドジャパン」より「レゴランド大阪」から先に行くことをおすすめします。
この記事では、実際に両方のテーマパーク行ってみた感想と、レゴランド大阪と名古屋の違いについて詳しく紹介します。
レゴランド大阪とレゴランドジャパン(名古屋)の違いとは?
東京と大阪にあるレゴランド・ディスカバリー・センターは屋内型のアトラクション施設になります。レゴランド・ジャパンには、テーマの異なる7つのエリアがあり、1年中いつでも、お子様とそのご家族が1日中、思いきり楽しめる屋外型のテーマパークです。
【公式】パークについてよくあるご質問 | レゴランド®・ジャパン・リゾート
レゴランド大阪は、日帰りでも行ける「室内遊び場」です。
レゴランドジャパンは、公式ホテルも併設された「屋外型テーマパーク」といった大きな違いがあります。
大阪と名古屋を比較する時のポイントは、以下の3つです。
「入場料金」名古屋の方が料金が高いけれど18歳まで子供料金
レゴランド ジャパン | レゴランド 大阪 | |
---|---|---|
入場料金(子供) | 3,300円~ | 2,200円~ |
入場料金(大人) | 4,500円~ | 2,200円~ |
年間パスポート | 6,500円~ | 5,000円~ |
「レゴランド大阪」は、大人も子供も同一料金です。
名古屋の「レゴランドジャパン」は、3歳から18歳の高校生まで子供料金で行くことができます!19歳から大人料金です。
大阪も名古屋どちらも3歳から入場料金がかかるので、2歳児の間はお得にお出かけできます。
「アトラクション」充実度は天気による
レゴランド ジャパン | レゴランド 大阪 | |
---|---|---|
アトラクション数 | 約40個 | 約10個 |
施設について | 屋外 (一部のみ屋内) | すべて屋内 |
名古屋の「レゴランドジャパン」は、ジェットコースターやシューティングなど様々なアトラクションが約40個!
ただし、ほとんどが屋外アトラクションのため、雨の日や強風・気温が低い日は運行中止になります。
混雑状況も天気に大きく左右されるのは、屋外テーマパークの宿命です。
「レゴランド大阪」は完全に屋内型テーマパークなので、お天気を気にせず楽しむことができますよ。
「滞在時間」半日コースの大阪と一日コースの名古屋
「滞在時間の目安を教えてください」
平均2~3時間遊んでいただけるアトラクションです。
よくある質問 | レゴランドⓇ・ディスカバリー・センター大阪
滞在時間に制限はございませんので、閉館までアトラクションをお楽しみいただけます。
レゴランド大阪の滞在時間は3時間が目安なので、半日予定でのお出かけ計画がおすすめです。実際に、我が家も10時~13時まで、ぴったり3時間遊びました。
レゴランドジャパンの営業時間は、休日は10時~18時までです。最大8時間滞在できるので、丸一日遊ぶ予定で計画を立てましょう。
\前日までの購入で割引価格に/
【レゴランドジャパン】大阪とアトラクションの違いを一覧で紹介
我が家は「レゴランド大阪」がとても楽しかったので、泊まりで名古屋にあるレゴランドジャパンにも行きました。
「レゴランド大阪」にあるアトラクションは、「レゴランドジャパン」もほぼ同じ内容ですが、スケールアップしています!
- レゴ・ファクトリー・ツアー
- ロスト・キングダム・アドベンチャー
- パレスシネマ
- ミニランド
- マスタービルダー・アカデミー
大阪限定のアトラクションは、有料チケットを購入して体験するVRアトラクション「グレートレゴレース」のみです。
レゴランド大阪でも体験できるレゴランドジャパンのアトラクションを詳しく解説します。
レゴランド ジャパン | レゴランド 大阪 | |
---|---|---|
レゴ工場見学 | レゴ・ファクトリー・ツアー | レゴファクトリー |
シューティングゲーム | ロスト・キングダム・アドベンチャー | キングダム・クエスト |
4D映像 | パレス・シネマ | レゴスタジオ4Dシネマ |
レゴブロックの街並み | ミニランド | ミニランド |
ワークショップ | レゴ・クリエイティブ・ワークショップ レインボー・デザイン・スタジオ | マスター・ビルダー・アカデミー |
レゴ・ファクトリー・ツアー
「レゴランド大阪」のレゴファクトリーは、「レゴランドジャパン」では、レゴ・ファクトリー・ツアーです。
工場見学ツアーとしてブロックを作る工程を実際に見ることができ、屋内なので雨の日でも安心。
ツアーの最後には、ひとり一つずつブロックをもらえます。
「レゴランド大阪」ではレゴブロック工場の紹介映像を見るだけで、お土産のブロックはありません。
ぜひ名古屋では、限定ブロックをもらってくださいね。
ロスト・キングダム・アドベンチャー
「レゴランド大阪」のキングダム・クエストは、「レゴランドジャパン」では、ロスト・キングダム・アドベンチャーです。
乗り物に乗ってコースを進むシューティングゲーム型のアトラクション。
レーザー銃で敵を撃っていく定番のアトラクションですが、大阪と名古屋の内容が違うため、どちらも楽しめました。
パレス・シネマ
「レゴランド大阪」のレゴスタジオ4Dシネマは、「レゴランドジャパン」では、パレス・シネマです。
レゴのキャラクターが主役のオリジナルストーリーが4D映像で楽しめます。
眼鏡をかけて映像を見ると、キャラクターが近づいて来たり、風や水しぶきが飛んでくるまるで映画館のような施設内です。
大阪も名古屋も時間によって、上映内容が変わります。
\自宅で見るならDVDもあるよ/
ミニランド
「レゴランドジャパン」では、屋外にミニランドがあります。
建物や小物すべてが、1,000万個以上のレゴブロックで作られていて圧巻の景色!
「レゴランド大阪」のミニランドは、大阪のみ街並みがレゴブロックで表現されていますが、「レゴランドジャパン」は、全国の風景を楽しむことができます。
自分たちが住んでいる街以外に、出身地や旅行先を探してみるのも楽しいですよ。
ワークショップ会場
「レゴランド大阪」のワークショップは、マスター・ビルダー・アカデミーの1箇所ですが、「レゴランドジャパン」では会場が2箇所あります。
「レゴランドジャパン」では、ワークショップは争奪戦です。朝一に当日予約枠が開放されるので、ネット予約。参加費は無料ですが、ブロックは持ち帰りできません。
ワークショップで使用するレゴブロックは、クラッシックです。
手元を写したモニターで、ゆっくり解説しながら説明してくれるので6歳(年長クラス)程度なら一人で作ることができます。
でも、3~5歳くらいの子供たちには少し難しいため、必然的に付き添いの保護者が手伝うことになるでしょう。
\娘は5歳からクラシックに変えました♡/
レゴランドジャパンと大阪を両方行った本音口コミ
レゴランド ジャパン | レゴランド 大阪 | |
---|---|---|
正式名称 | レゴランド・ジャパン・リゾート | レゴランド・ ディスカバリーセンター大阪 |
場所 | 愛知県名古屋市 | 大阪府大阪市 |
開業日 | 2015年4月 | 2015年4月 |
施設 | ほとんど屋外 | 屋内 |
広さ | 13ヘクタール | 0.3ヘクタール |
平均滞在時間 | 半日~1日 | 2~3時間 |
入場制限 | 大人のみ可能 | 子供のみ入場不可 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
「レゴランド大阪(レゴランド・ディスカバリーセンター大阪)」は、レゴの世界を見て・作って・遊んで楽しめる屋内型アミューズメント施設です。
「レゴランドジャパン(レゴランド・ジャパン・リゾート)」は、レゴブロックをテーマにした屋外型テーマパークです。
親子でレゴが大好きなら、どちらの施設も楽しめます!
ただし、規模が全く違うので、名古屋のレゴランドジャパンよりレゴランド大阪からまず行くことをおすすめします。
レゴランドの食事はひどい?
「レゴランドの食事がひどい」という口コミがありますが、実際に食べたところ不味くはありません!
「レゴランド大阪」「レゴランドジャパン」それぞれ施設内に飲食店があります。
テーマパーク内の食事処ですので、一般的なお店より割高なお値段です。
お値段のわりに味は「普通」なので、期待外れな方が多いのでしょう。レゴポテトは見た目が可愛くて美味しいですよ!
飲食物の持ち込みは不可!
パーク内への飲食物の持ち込みは原則ご遠慮いただいております。
【公式】パークについてよくあるご質問 | レゴランド®・ジャパン・リゾート
水筒やペットボトル1本程度は、水分補給に持ち込みはできますが、おにぎりなどの食べ物は持ち込みできません!
レゴランド大阪は「天保山マーケットプレイス」のフードコートや飲食店、レゴランドジャパンは「メーカーズピア」の飲食店が、それぞれすぐそばにあります。
実際に我が家は、レゴランド大阪ではフードコートへ。名古屋では晩御飯のみメーカーズピアの店舗を利用しました。
再入場は原則不可のため、時間が合えば隣接する施設で食事することも検討にしてみてくださいね。
大阪と名古屋の違いに関するよくある質問
- Q「滞在時間」はどれくらいですか?
- A
レゴランド大阪は所要時間2〜3時間程度です。レゴジャパンは半日〜1日必要です。
- Q「アトラクション」は混みますか?
- A
「レゴランド大阪」は事前予約制で入場制限しているため、待ち時間は0〜30分程度です。「レゴランドジャパン」は通常30分以内の待ち時間ですが、連休やお盆など長期休暇中は60分待ちになる日もあります。
- Q「広さ」はどれくらいですか?
- A
「レゴランド大阪」は3000ヘクタールに対して、「レゴランドジャパン」は13000ヘクタールあり、約39倍の広さの違いがあります。
【まとめ】レゴの世界を親子で体験できる「レゴランド」
- 3歳から「入場料金」が必要
- 「アトラクション」はレゴランドジャパンの方が充実
- 一日コースの名古屋と半日コースの大阪では施設の広さが違う
「レゴランド」は、大阪と名古屋で施設の広さに違いはあっても、親子で一緒に楽しめる楽しいテーマパークです。
どちらも刺激的なアトラクションや、夢中になれるプレイエリア・ワークショップがあり、子供たちはもちろん、大人も童心に帰って楽しむことができます。
規模が全く違うので、名古屋のレゴランドジャパンよりレゴランド大阪からまず行くことをおすすめします。
さらに詳しいレゴランド大阪の口コミは、別記事で紹介しています。ぜひ、滞在時間にあわせてレゴランドの思い出を作ってみてくださいね。
>>>『【レゴランド大阪】つまらないの口コミは本当?滞在時間3時間の楽しみ方』