大手銀行の定期預金の利息は、0.002%という低い時代。
貯金をする代わりに、応援したい企業に“投資”して、お金に働いてもらうことも、ひとつの副業方法です!
わたしが最初に買った株が、この『西松屋チェーン』です。
理由は、年に2回優待品&配当金があること
そう…株主優待品目当てで、投資デビューしました!!
コロナ禍でも、順調に業績や株価が上がっている安定企業なので、子育て世代におすすめの株ですよ。
到着した株主優待カードと合わせて紹介します。
「西松屋チェーン」の株主優待

「西松屋チェーン」とは、子供服・ベビー用品・マタニティウェアの専門店「西松屋」を展開する企業です。「西松屋」は、全国に1000店舗以上あります!
最近では、オリジナルブランドの商品開発にも力を入れており、衣料品だけでなく、衛生用品やおもちゃなど幅広い商品を取り扱っています。
もともと価格が安いのに、シーズン終わりの底値は199円以下で洋服が買えることもあります。
すぐにサイズアウトしてしまう子供服が、安く買えるので子育て世代にとっては心強い味方です!
株主ご優待カード
100株以上の保有で、年に2回、株主優待カード(1000円分)がもらえます!
あらかじめ優待金額が入金(チャージ)されたプリペードカードです。
- カードは使い切り式
- 1円単位で利用できる
- 有効期限は約6ヶ月(コロナによる延長はなし)
- 全国の西松屋の店舗で使用可能
- インターネット通販では使用できません
長期保有の特典
3年以上継続して100株以上保有していると、長期保有優遇制度により、株主優待カードの金額がアップします!(基準日2月20日)
対象 | 金額 |
---|---|
100株~ | 1000円(年間2000円) |
500株~ | 3000円(年間6000円) |
1000株~ | 5000円(年間10000円) |
+ さらに上乗せ!(年1回)
対象 | 金額 |
---|---|
100株~ | +500円 |
500株~ | +1000円 |
1000株~ | +3000円 |
3000株~ | +4000円 |
5000株~ | +5000円 |
詳しくは、西松屋チェーン公式サイト「株主情報」ページをご覧ください!
「西松屋チェーン」の株主優待はいつ届く?
権利確定日は年2回あります。
- 2月20日 → 5月中旬(2022年は5月20日着)
- 8月20日 → 11月初旬(2021年は11月1日着)
2022年2月20日権利確定日の優待カード

ちょっと配達が遅れていたのか、神戸には5月20日に到着!
娘は小学生女子ですが、私服登校なので、まだまだ西松屋にお世話になります。
2021年8月20日権利確定日の優待カード

有効期限通りの2021年11月1日に届きました!
2021年2月20日権利確定日の優待カード

有効期限通りの2021年5月19日に届きました!
2020年8月20日権利確定日の優待カード

有効期限は2021年5月1日まで。
サイズアウトのため、新しく子どもの手袋を購入!
数十円余ったので、今度来店した時に買おうと思ったら、コロナであまり出かけられない間に、期限が切れました…涙。
「西松屋チェーン」は、コロナによる優待カードの期限延長は、残念ながらありませんでした。
「西松屋チェーン」会社データ・株価
社名 |
株式会社西松屋チェーン |
業種 |
小売業 |
市場 |
東証一部 |
権利確定日 |
2月20日・8月20日(年2回) |
単元株式数 |
100株 |
株価 |
1411 |
最低投資金額 |
141100円 |
コロナ禍でも株価が下がらなかった理由
- 全国のほとんどが独立店か郊外のショッピングセンター
- 広い駐車場があり、店舗のすぐ前まで車で来店可能
- ベビーカーが通りやすいよう通路が広いため密になりにくい
新型コロナウイルス感染症の影響によって、小売業は特に消費が落ち込み、苦しい状況が続いています。
しかし、「西松屋チェーン」は株価が下がるどころか、2020年後半はずっと上がっていました。
もちろん様々な要因はありますが、理由のひとつが「立地条件」と「店舗運営の方法」です。
コロナ禍中でも密にならずにお買い物しやすいと、一般消費者にとって好評だったことが、売り上げを大きく落とさずに済んだようです。
またインターネット販売や、新しく始まったアプリ会員のポイント制導入などで、今後も業績は上がっていくのではないかと、個人的に予想しています。
【まとめ】西松屋チェーンは子育て世代におすすめの株!

- コロナ禍でも、順調に業績や株価が上がっている安定企業
- 株主優待カードでお買い物できる!
- 15万円前後の投資金額でOK!
西松屋チェーンは子育て世代におすすめの優良株です!
わたしは現在、SBI証券で100株保有中。
少し株価が下がったタイミングで買い足すか、クロス取引で追加購入を計画中です。
3年の優遇制度を目指して長期保有の予定なので、今後もじっくり株価の様子を伺いたいと思います。
「株主優待」ブログ関連記事
- 西松屋チェーン
- キャンドゥ
- キユーピー
- 日清オイリオ
- TAKARA & COMPANY(宝&CO)
- アドバンスクリエイト
- オリックス