2022年春、神戸市東灘区の六甲アイランドに「屋内型ふわふわドーム」ができました。
神戸市内にふわふわドーム(トランポリン遊具)がある公園は、「湊川公園」と「しあわせの村のトリム園地」に続き3番目です。
「六甲アイランド」は、現在は子育てや老後に住みやすい住宅地として人気の街のため、商業施設や飲食店の数は、あまり多くありません。
ふわふわドームだけ目当てで行くと、時間を持て余してしまうので、事前に遊び場やイベントもチェックしましょう!
\ふわふわドーム+αの遊び場/
ふわふわドームの最近の混雑状況とあわせて、六甲アイランドの遊び場についてもご紹介します!
「ふわふわドーム@六甲アイランド」関西初の屋内型トランポリン遊具
2022年5月14日に、屋内型ふわふわドームが六甲アイランドに誕生しました!
ふわふわドームは、自然の中でのびのびと遊べる膜のトランポリン。1人でぴょんぴょん跳ねたり、みんなでかけっこや鬼ごっこをしたりと、子供が工夫しながら遊び、楽しみながら、体力・脚力を養えます。
「太陽工業株式会社」
白い山のように見えるものが、「太陽工業株式会社」が携わった常設型のトランポリン遊具「ふわふわドーム」です。
空気を膨らませた山の上で、飛んだり跳ねたり、駆け回ったり、自由自在に遊ぶことができます。
「ふわふわドーム」対象年齢と基本情報
対象年齢 | 3歳~12歳 |
利用料 | 無料 |
開放時間 | 7:00~21:00 |
対象年齢は3歳から12歳までです。
特に年齢確認はないので、保護者が責任を持って遊ばせるなら、3歳前後から利用可能。
ただし、大きなお友達とぶつかる可能性があるので、そばで見守りは絶対に必要です!
\屋内型のふわふわドームは、関西初登場!/
六甲アイランドは屋内に設置されているため、クッションがむき出しの状態でした。
「湊川公園」や「しあわせの村のトリム園地」屋外常設型に比べて、飛べる場所が広く感じます。
人工芝でも遊べます!
「ふわふわドーム」は靴を脱いで遊びます。(滑りやすいので、靴下より裸足がおすすめ!)
ふわふわドーム横には人工芝も新たに設置されてたので、自由に走りまわることもできますよ。
「ふわふわドーム」の混雑状況
現在、六甲アイランドの「ふわふわドーム」は、フリー入場で遊べます!
土日祝はもちろん、14時以降の幼稚園児・小学生が増える平日夕方は、まあまあ混雑しています。
入場制限がないので待ち時間はありませんが、人数が多い時は、山の上が密です(笑)
逆に、平日午前中は空いているので、入園前の子連れ親子にとっては「穴場スポット」ですよ!
オープン日以降、誘導案内はなし!
ふわふわドームがオープンした初日と2日目は、3年ぶりに開催されたイースターのお祭り「ウェルカムフェスティバル」で大賑わい!
スタッフさんが、5分10人交代の誘導案内をしていて、大きな子供と小さな子供がぶつからないような配慮もしてくれていたため安心でした。
フリー入場になった今は、常に10~30人近いの子どもたちが、自由にドームで遊んでいます。
その後の「サマーフェスティバル」や「ハロウィン」のイベント時は、誘導案内はしていません!
小学生になると、通称“ふわド”に子どもだけで遊びに出かけます。
目印の仕切りや看板はありますが、お友達とぶつかる可能性があるので、小さな子どもを遊ばせるときは、見守りは絶対に必要です!保護者のためのベンチもたくさんありますよ。
「六甲アイランド」子供の遊び場やイベントは、事前にチェック!
「六甲アイランド」は、かつては賑わっていたこともありますが、現在は、子育てや老後に住みやすい住宅地として人気の街です。
商業施設や飲食店の数は、あまり多くありません。
ふわふわドームだけ目当てで行くと、時間を持て余してしまうので、事前に遊び場やイベントをチェックしましょう!
未就学児限定の「こべっこあそびひろば」
神戸市の子育て支援施設「こべっこあそびひろば」は、ふわふわドームと同じ階にあり、入場無料で遊べます。
平日は予約なしでも入れることもありますが、土日はキャンセル待ちで大人気!
未就学児対象(0~6歳)で、予約は必須です!
>>>【公式サイト】こべっこあそびひろば六甲アイランドの予約ページ
兄姉が小学生でも、弟妹が未就学児なら入ることができますが、おもちゃが幼児向けのため、ふわふわドームと併用して遊ぶことがおすすめです。
- 参考ブログ
- 六アイ在住の2児のママyumiさんが運営している地域ブログ「ろくあいびより」では、施設について詳しく紹介中です!
>>>【こべっこあそびひろば六甲アイランド】徹底紹介!無料で遊べる人気施設◎
小学生ファミリー向け「神戸スーパースタジアム」
2024年3月、神戸・六甲アイランドに、関西4店舗目となる“VSパークみたいな遊び場”が誕生!
バンダイナムコがプロデュースするスポーツ施設「神戸スーパースタジアム(kobe super stadium)」も、VSパークがメインのアクティビティが全22種類あります。
一般のスポーツ施設とは違って、テレビのバラエティ番組に参加しているような体験ができるので、全力ではしゃいで思いっきり笑える施設ですよ。
小学生の娘とプレオープンを一足早く体験してきたので、別記事で詳しく紹介しています。
【関連記事】
>>>「神戸スーパースタジアムの体験レビュー・六甲アイランド遊び場2024【vsパーク神戸】」
「芝生広場」や「イベント広場」で外遊び
六甲アイランド内には、イベント広場や芝生広場などの大きな広場があるため、のびのび走り回って遊ぶこともできます。
ただし、広場には、屋根や大型遊具はありません!
遊び道具(&親は日焼け対策も!)持参で、思いっきり外遊びしてくださいね。
小学生向け「美術館の企画展」
関西の対象地域の小学生に配布される「のびのびパスポート」を使えば、入場無料!
ふわふわドームのある「神戸ファッションプラザ」の1階には、「神戸ゆかりの美術館」と「神戸ファッション美術館」というふたつの美術館があります。
大人向けの本格的な芸術作品が多いですが、幼児から小学生でも楽しむことができる企画展が開催されることがありので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【春】チューリップ祭・バラ園・ウェルカムフェティバル(イースター)
3月末~4月上旬は、六甲アイランドに約3万本のチューリップ畑が登場!
とっても美しい景色を見ることができます。週末にはイベントも行われますよ。
また、4月末には、イースターのお祭り「ウエルカムフェスティバル」が開催されます。
5月は、アイランドセンター駅すぐそばのバラ園が見頃です!
小さな花壇ですが、色とりどりの品種が咲き乱れ、とても美しいSNS映えするスポットですよ。
【夏】「リバーモール」や「デカパトス」で水遊び
六甲アイランドは、南北に人工川が流れています。
暑くなると、川で水遊びする子どもたちがたくさん!
夏前に大掛かりな清掃があり、定期的に水質チェックもされているので安心です。水着持参でなくても、足だけ川に入って遊ぶだけでも気持ちがいいですよ。
2024年水質チェックはしていますが、水が循環していない場所は汚れていますのでご注意ください!
「ふわふわドーム」に予算を使ってしまったのでしょうか・・・!?(涙)
水遊びできる場所は、ほんの一部の噴水エリアだけです!
2021年までは、人工川すべて水遊びできたのですが、近年は、一部分しか掃除入っていないため、水が循環しない場所は汚く、代わりに“カモ”が泳いでいます(笑)
2024年7月から、ふわふわドームから徒歩5分の場所にある大型レジャープール「デカパトス」がオープンするで、プールもおすすめです^^
【関連記事】
>>>「【デカパトスの口コミ】六甲アイランドで子供とプール!前売り券&クーポン情報」
【秋】ハロウィンフェスティバル
10月末に2日間にわたってハロウィンのお祭りが開催されます!
来場者は3万人を超える神戸最大級のハロウィンのイベントです。
大人も子どもも仮装して楽しむことができるので、ハロウィン期間中は、いろいろな仮装した子どもたちがふわふわドームで飛んでいるので、見ていて可愛いです。
【冬】リバーモールの足湯・ドラマのロケ地めぐり
2023年2月に、六甲アイランドリバーモールに足湯が誕生!
「あつめ」「ぬるめ」「少しぬるめ」の3つの温度があるので、子どもも入ることができる温かさで、ほっこりしますよ。
足湯の場所は、六甲アイランドの中心部リバーモールにあります。
テレビ朝日系のドラマ「たとえあなたを忘れても」のロケ地にもなりました。徒歩圏内に撮影された場所があるので、ロケ地めぐりもできますよ。
六甲アイランド「ふわふわドーム」までのアクセス
「六甲アイランド」は、神戸市東灘区にあり、昭和62年に街開きした人工島の海上都市です。
ポートアイランドは神戸三宮からすぐですが、六甲アイランドは東側の島なので、お間違いなく!
電車の場合は、六甲ライナーへの乗り換えが必須です。
- 【電車】JR住吉または阪神魚崎乗り換えで「六甲ライナー」に乗車
- 【バス】三宮から約20分、御影から約20分
- 【車】神戸三宮から約20分、大阪梅田から約40分
アイランドセンター駅から徒歩3分!
ふわふわドームがある場所は、六甲アイランドの商業施設のひとつ「神戸ファッションプラザ」の3階です。
六甲ライナー「アイランドセンター駅」から徒歩3分程度の距離で、商業施設を通れば雨の日でも濡れずに行くことができます。
一番近い駐車場は「P.ZONE 神戸ファッションプラザ」
車で行く場合は、施設に直結している「P.ZONE 神戸ファッションプラザ」の駐車場が一番近く、最大料金1000円。店舗利用で駐車サービスがあります!
【まとめ】屋内型ふわふわドーム+αで楽しもう!
- 屋内常設型のふわふわドームは関西初!
- 屋内のため、雨でも安心の無料の遊び場!
- 六アイは商業施設や飲食店の数は少ないため、事前に下調べを!
関西に初めてできた屋内型ふわふわドームは、駅からも近く、雨でも安心して遊ぶことができます。
ただし、六甲アイランドは現在、住宅地がメインの街です!
「ふわふわドーム」だけ目当て行くと、時間を持て余します。
子どもの月齢にあわせて、飲食店や他の遊び場もあわせてチェックしておくことをおすすめします!
ふわふわドームは、小さな子どもから小学校高学年まで楽しいトランポリン遊具なので、ぜひ六甲アイランドで体験してみてくださいね。